口から始まる健康づくりvol.34
増加する“大人の歯列矯正”
目立たない矯正が人気
   - 2021/1/28
 - みんなの健康
 - 歯医者さんに聞きました!(口から始まる健康づくり)
 
唇や舌の筋力が弱い人は、
 トレーニングをするのがおすすめ
ふぞろいの歯並びや、ずれのあるかみ合わせを、人工的に矯正することで正しい位置に整える歯科治療、歯列矯正。見た目の美しさはもちろん、歯並びを整えることは、虫歯の予防など歯の健康を保つことにもつながります。かつては、子どもが行うものというイメージが強かった歯列矯正ですが、近年、成人してから矯正をする人が増加中。今回は、現在主流になっている歯列矯正の方法について紹介します。
ひとくちに歯列矯正といっても、治療方法はさまざま。中でも最近人気を集めいているのが「インビザライン」という、透明のマウスピースを使った方法です。1つのマウスピースを一定期間使用し、歯が動いたら次のマウスピースに交換。これを繰り返し行うことで、歯並びを整えていきます。目立たず、痛みが少ないのが特徴で、金属アレルギーの心配もありません。1日最低21時間は装着している必要がありますが、食事や歯みがきの際は、自分で取り外すことができます。
一方、従来の方法としてよく知られているのが、「ワイヤー矯正」。歯の表面に「マルチブラケット」という装置をつけ、ワイヤーを通して固定する治療法で、細かな調整が可能なので、複雑な症例にも対応ができるというメリットがあります。
歯並びの悪さは遺伝もありますが、唇や舌の筋力、あごの広さに加え、日ごろの食生活などが関係してきます。舌の筋力の弱さや癖により、嚥下(えんげ)や発音を行うときに、舌が前に突き出して歯を押してしまうという人も。このような場合は、矯正をしてきれいな歯並びになったとしても再び歯が動いてしまうので、癖の解消や生活習慣の見直し、嚥下や舌のトレーニングをする必要があります。
また、自身の歯を小さく削り、セラミックでできたきれいな歯をかぶせる「セラミック矯正」と呼ばれる治療法もありますが、健康な歯に手を加えることは後々のトラブルの原因にもなるので、歯科医としては、あまりおすすめしません。歯の健康は一生に関わるので、信頼のおける歯科医師にしっかりと相談し、治療法を決めてくださいね。
 (川崎豪彦)

| 店舗名 | かわさきデンタルクリニック | 
|---|---|
| 電話番号 | 073-488-5489 | 
| Webサイト | https://www.kawasakidentalclinic.com/ | 
| 住所 | 〒640-8451 和歌山市中573-19-403 ふじと台ステーションビル エスタシオン EAST 4階  | 
| 営業時間(診療時間) | 9:30~13:00、14:30~19:00 火曜日は9:30~15:00 金曜日・土曜日は18:00まで  | 
| 定休日(休診日) | 日曜・祝日 | 
関連キーワード
					
					

	
	
	
	
	
	







