名所が描かれた懐かしのご当地スイーツ「紀州の玉子せんべいずかん」発行観光案内所や和菓子店で配付中

実物大の写真とともに県内商品を紹介

今回の小冊子制作を担当した会員の皆さん。右から2人目が山本事務局長

 ページを開けば目に入る、お菓子に描かれた名所の数々。和歌浦の観海閣に、勝浦の那智の滝、熊野古道の牛馬童子も!

 和歌山県で作られている玉子せんべいを紹介する小冊子「紀州の玉子せんべいずかん」が、「紀州の和菓子と文化を考える会」(代表=鈴木裕範・和歌山大学南紀熊野サテライト客員教授)によって発行されました。

 同会は、和菓子を通して歴史や文化を学び、楽しいまちづくりを提案することを目的とした市民グループ。県内外から集まる約40人の会員で構成されています。数ある紀州の和菓子の中でも、同会が注目したのが玉子せんべい。「お米のせんべいが多い東日本に対し、西日本は小麦粉のせんべいが多く、和歌山も同様。玉子せんべいは県民にとって昔ながらの伝統の味で、身近なスイーツなんです」と話す、同会の山本智子事務局長。「各地の名勝やシンボルが描かれた焼き印も、興味深いですよね」

 過去には、県内各地の和菓子店や製造店に足を運び、各種類を組み合わせた「紀州利きせんべい詰め合わせ」を限定販売したこともありました。

完成した小冊子

 今回の小冊子には、今まで集めてきた紀州の玉子せんべいの情報を厳選して掲載。販売店11店のデータが、実物大のせんべいの写真とともに紹介され、冊子を小脇に抱えながら和菓子店巡りをしたくなる一冊です。

 3000部を無料配布中。配布場所は和歌山市観光案内所(和歌山市一番丁)や、「総本家駿河屋」各店舗(近鉄和歌山店除く)、「鷹屋」(同市和歌浦南)など。また、郵送を希望する人は、A5サイズが入る封筒に120円切手を貼り、返送先を書いて下記まで。

郵送先 〒6408215
和歌山市橋丁23N4ビル1階市民の力わかやま内「紀州の和菓子と文化を考える会」
問い合わせ 同会(市民の力わかやま内)
申し込み 073(428)2688

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
  2. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  3. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
  4. リビング和歌山2025年4月12日号「地域を変える! サテライトやシェアオフィスからビジネス創出へ」
    多様な働き方が求められる現在、本来のオフィスとは離れた場所で仕事ができる「サテライトオフィス」など…
  5. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  2. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  3. 2025/4/10

    2025年4月12日号
  4. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  5. 2025/3/27

    2025年3月29日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る