地元ビルダーの建築士に聞きました③
対面型と壁付け型キッチン
動線、使い勝手は?

家族で過ごす空間に合うスタイルを

地元ビルダーの建築士に家づくりのトレンドを聞くシリーズ。今回は、「紀の国住宅」(和歌山市餌差町)の二級建築士・宮本眞兵さんにキッチンについて尋ねました。

ひと昔前は、台所は北側にあり、食事するダイニングとくつろぐリビングルームは別空間でしたが、今は一体型のLDK(リビング・ダイニング・キッチン)を南向きに配置する人が大半。「LDKは寝ている時間を除いて、家族が最も長く過ごす場所。共働きで家事は時短化、子どもの宿題を見ながら料理を作るなど、ライフスタイルの変化とともに、キッチンに求められることも変わってきました」と宮本さん。

キッチンの種類は、大きく分けて「対面型」と「壁付け型」があり、多くの子育て世代が望むのはLDを見渡せる対面型。背面に収納を広くとれるのも魅力で、片方が壁に接しているペニンシュラ型も、左右どちらからも行き来できるアイランド型も人気。キッチンスタジオのような“フルフラットキッチン”に憧れを抱く人も少なくないのでは。しかし、対面型はある程度の広さがないと窮屈なLDKになってしまいます。「対面型が絶対条件なら、他の間取りを見直すことも考えて。フルフラットは汚れが気になる人、片付けが得意ではない人は不向きかも。手元を隠すセミオープンタイプという選択肢も」と宮本さんは言います。

対面のペニンシュラ型キッチン

壁付けのL型キッチン

一方の「壁付け型」は、昔ながらの壁向きにコンロ、シンク、調理台が一列に並んだI型も、L字型に配置したL型も動線がコンパクト。冷蔵庫・食器棚の位置を考慮する必要はありますが、LDKの空間を広く使えるので、「コンパクトな暮らしを望むシニア世代、ご夫婦など、あえて壁付け型を選ばれる人もいらっしゃいます」と。

キッチンの形状・配置は、LDKの広さや形状に加え、ダイニングテーブルやソファを置く位置によっても向き不向きがあります。LDKを家族でどのように過ごす空間にしたいのか全体像を描いてから、建築士と詰めていきましょう。

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  2. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  3. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  4. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  5. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  2. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  3. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  4. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  5. 2025/8/21

    2025年8月23日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る