なりっちの0歳パパを育てよう「プレゼントはどうしますか?」

プレゼントはどうしますか?

幼い日、イブの夜が楽しみで仕方がありませんでした。父が枕元にそっとプレゼントを置いてくれていたからです。目覚めたときのうれしさとリボンをほどくワクワク感を、今も覚えています。「今夜こそサンタの正体を」と思うのに、毎年眠ってしまい、サンタが誰かを知ったのは随分後になってからでした。

ところが亭主、「うちは、クリスマスプレゼントなんてもらったことがない」と言うのです。よくよく聞いてみると、記念日やイベント事は一切しない家庭でした。お誕生日のお祝いもなし。欲しいものは必要なときに必要な物を買ってもらっていたと。それは、クリスマスとお正月と誕生日が近いせいでもあり、お正月に力が注がれていたからだろうとのことでした。

自分の育った環境や育ててくれた親の方針を否定するのはなかなか難しく、問題がなければたいていの人は、「自分がしてもらったことをわが子にもしてあげたい」「同じように育てたい」と思うようです。


〝ええとこ取り〞して作る
「うち」のルール

 例えば、私の育った家では「食べ物を残すな」が鉄則でしたが、亭主は「無理して食べなくてもよい」という家庭で育ちました。「もったいないから残すな」も、「無理して食べてもおいしくない」もしつけとしてよく分かりますし、私たちは今もその価値観のまま生きています。しかし問題は、その二人が子どもを持ったとき、どうしつけるか…です。母親は「残してはいけません」と言うのに、父親は「無理して食べるな」と言うので、子どもは困惑していました。どちらのルールを採用するか、全く別のルールを作るか。「うち」の統一見解が必要です。

 「娘への誕生日プレゼントが試供品だった」と女友達が憤慨しています。送り主であるおばあちゃんは、「息子のときもそうだった」と平然としているそうです。「クリスマスが思いやられる」との嘆きを聞きながら、なぜ旦那さんは不満を言わなかったのだろうと、不思議でした。

名前なりきよ ようこ
プロフィル絵本編集者として勤務後、渡欧。帰国後フリーに。保育所や小学校で読み聞かせを25年以上続けている。絵本creation(編集プロダクション)代表

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月15日号「和歌山県の手仕事を訪ねて丈夫で温かみのある風合い手すき和紙の伝統をつなぐ」
     書や工芸、日用品など、暮らしの中で、広く親しまれてきた「和紙」。植物・コウゾと、その繊維を均一に…
  2. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  3. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  4. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  5. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/13

    2025年11月15日号
  2. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  3. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  4. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  5. 2025/10/16

    2025年10月18日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る