なりっちの0歳パパを育てよう「プレゼントはどうしますか?」

プレゼントはどうしますか?

幼い日、イブの夜が楽しみで仕方がありませんでした。父が枕元にそっとプレゼントを置いてくれていたからです。目覚めたときのうれしさとリボンをほどくワクワク感を、今も覚えています。「今夜こそサンタの正体を」と思うのに、毎年眠ってしまい、サンタが誰かを知ったのは随分後になってからでした。

ところが亭主、「うちは、クリスマスプレゼントなんてもらったことがない」と言うのです。よくよく聞いてみると、記念日やイベント事は一切しない家庭でした。お誕生日のお祝いもなし。欲しいものは必要なときに必要な物を買ってもらっていたと。それは、クリスマスとお正月と誕生日が近いせいでもあり、お正月に力が注がれていたからだろうとのことでした。

自分の育った環境や育ててくれた親の方針を否定するのはなかなか難しく、問題がなければたいていの人は、「自分がしてもらったことをわが子にもしてあげたい」「同じように育てたい」と思うようです。


〝ええとこ取り〞して作る
「うち」のルール

 例えば、私の育った家では「食べ物を残すな」が鉄則でしたが、亭主は「無理して食べなくてもよい」という家庭で育ちました。「もったいないから残すな」も、「無理して食べてもおいしくない」もしつけとしてよく分かりますし、私たちは今もその価値観のまま生きています。しかし問題は、その二人が子どもを持ったとき、どうしつけるか…です。母親は「残してはいけません」と言うのに、父親は「無理して食べるな」と言うので、子どもは困惑していました。どちらのルールを採用するか、全く別のルールを作るか。「うち」の統一見解が必要です。

 「娘への誕生日プレゼントが試供品だった」と女友達が憤慨しています。送り主であるおばあちゃんは、「息子のときもそうだった」と平然としているそうです。「クリスマスが思いやられる」との嘆きを聞きながら、なぜ旦那さんは不満を言わなかったのだろうと、不思議でした。

名前なりきよ ようこ
プロフィル絵本編集者として勤務後、渡欧。帰国後フリーに。保育所や小学校で読み聞かせを25年以上続けている。絵本creation(編集プロダクション)代表

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
  2. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  3. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  4. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  5. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/2

    2025年10月4日号
  2. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  3. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  4. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  5. 2025/9/4

    2025年9月6日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る