夏休み明けの登園しぶり
その理由と対処法
3つのポイント

早いもので夏休みも終わり。夏休み特有のワクワク気分から一転して、ルーティンが決まっている園生活に戻ることに、窮屈さを感じる子は案外多いものです。登園しぶりには、大きく分けて3つの理由が考えられます。

まず一つめは、生活リズムの崩れ。夏休み中は朝寝坊や夜更かしが普段より多くなり、生活リズムが崩れてしまいがちです。登園が始まってから「今日から早起きするよ!」と言っても難しいものです。少しずつ元のリズムに戻すようにしていきましょう。

二つめは、大好きな家族と離れてしまうこと。夏休み中、ずっと一緒だった家族と離れるのは寂しいものです。突き放すより、まずは「寂しいんだね」と子どもの気持ちを代弁してあげてください。分かってもらえたと安心できて、少しずつ前向きになっていきます。

三つめは、久しぶりの園生活に不安に感じること。夏休み中にのんびり過ごしたので、園の時間や決まりを守ることに窮屈さや不安を感じてしまう子も出てきます。この場合も、まずは気持ちを受け止めてから、運動会やお芋掘りなど2学期の楽しい行事の話をして、園に通う楽しさを思い出させてあげてください。

どれも2学期が始まってからではなく、夏休みが終わる少し前から徐々に始めるのが理想的ですが、焦る必要はありません。しぶるのは不安があるから。休ませることで気持ちを整理できる場合もあります。あまり固く考え過ぎず、2学期の初めはママもおおらかにいきましょう。

著者むらたますみ
キッズコーチングマネジャー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長
HPhttps://momsknack.com/

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  2. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  3. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  4. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  5. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  2. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  3. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  4. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  5. 2025/7/10

    2025年7月12日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る