夢をかなえる! マイホームの選択肢⑦
“建てる”べきか“買う”べきか
「注文」と「建売」を比較

住まいの価値観や懐具合で選択を

念願の新築一戸建て。注文住宅と建売住宅、どちらがいいか迷いますよね。シリーズ7回目は、両物件を手掛ける「住友林業」住宅事業本部和歌山支店(和歌山市六番丁)の林田正樹さんを訪ね、それぞれの特徴について聞きました。

まず、フルオーダーで建てる注文住宅について。「好みやニーズ、家族構成、生活スタイルに合わせ、間取りや設備、内装などを自由に設計できます。理想を形にできるので、完成したときの満足度は高いでしょう」と、林田さんは説明します。「施工業者を自分で選べるので、構造や工法、建材、性能レベル、保証制度も検討できます」とも。

家と土地がセットで販売される建売住宅の特徴は? 「物件がすでに完成済みなので、居住後のイメージがつかみやすく、即入居も可能。土地や建物の価格があらかじめ決まっているため、予算の管理が容易です」と話す林田さん。注文住宅より割安なのは、「弊社で例えると、分譲地に数軒から数十軒をまとめて建築するため、施工にかかるコストを軽減できます」と答えます。購入者層に合わせて、設計や設備を規格化して価格設定しているのも理由の一つです。

双方に魅力がありますが、注意点も。「注文住宅の家づくりは、土地選びからプランニング、着工、引き渡しまで、多くの時間や手続きがかかることも。スケジュールに余裕を持たせた方がいいですね」と林田さん。「自由に設計できる反面、こだわりを盛り込むほど建築コストがかさみます」とも。建売住宅に関しては、「設計変更やカスタマイズが難しいので、“家に好みやライフスタイルを合わせる”ことが求められます。立地の選択肢が限られるのもデメリットの一つ」と話します。

マイホームは“建てる”か“買う”か。住まいの価値観や予算が、どちらにフィットするのか検討を。注文・建売両物件を扱う施工業者に相談するのもよさそうです。

デベロッパーや大手施工会社により、土地を区画化した分譲地に建てられた建売住宅は、「分譲住宅」と呼ばれます(写真提供=住友林業)

デベロッパーや大手施工会社により、土地を区画化した分譲地に建てられた建売住宅は、「分譲住宅」と呼ばれます(写真提供=住友林業)

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
  2. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  3. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
  4. リビング和歌山2025年4月12日号「地域を変える! サテライトやシェアオフィスからビジネス創出へ」
    多様な働き方が求められる現在、本来のオフィスとは離れた場所で仕事ができる「サテライトオフィス」など…
  5. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  2. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  3. 2025/4/10

    2025年4月12日号
  4. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  5. 2025/3/27

    2025年3月29日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る