子どもが自主的に行動できる 効果バツグンの言葉は「いつやる?」

休校が続き、子どもの生活が乱れることを心配するお母さんは多いでしょう。朝起きる時間、宿題やテレビ・ゲームのバランスなど、学校があれば自然にできることがお休みだとできない、というのはよくあることです。

「宿題しなさい」「いつまでゲームしているの」「ご飯だから片づけて!」…など、毎日注意ばかりしていたら、お母さんの気持ちもグッタリしてしまいますね。そんなときは、一度指示するのをやめてみましょう。そして、子どもにこう聞いてください。「いつする?」

子どもに限らず、指示をされるとやる気を無くすのは人間が持っている本能です。「今やろうと思っていたのに」と言われたら、その本能が発動している証し。無理強いするのではなく、「いつやる?」と聞いてみてください。子どもに自分で考えて決めてもらうのです。「この番組が終わったら」「おやつの後にする」など、自分で考えた答えを返してくれるでしょう。

お母さんは「いやいや、それじゃ遅いから」などと反論したいかもしれませんが、ここはひとつ子どもに任せて。人に言われたらしない子でも、自分で決めたことは実行に移す率が高くなります。聞かれるうちに、段々と自分で決めて行動する癖がついてくるでしょう。

子どもが自ら行動するには自己決定が大事です。自分で決めたことは行動に移すことができます。毎日の「いつやる?」で小さな自己決定を助け、自主性を伸ばしてあげましょう。

著者むらたますみ
キッズコーチングマネジャー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長
HPますみんの子育てが楽しくなる「言葉がけ育児」
https://momsknack.com/

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  2. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  3. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  4. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  5. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  2. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  3. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  4. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  5. 2025/10/9

    2025年10月11日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る