“子どもを責めてしまった”
そんなときの
魔法の回復技を教えます

「何やってるの!!」とか、「こんなこともできないの?」と、子どもを責めてしまった後で、「言い過ぎたな…」と、後悔したことがある人は多いでしょう。“怒らないママ”になりたい…と思っても、実際にはなかなか難しいもの。

責める言葉の裏には、子どもに対する期待が隠れています。成績や人柄への期待ではなくとも、「体調が悪いときはねぎらってほしい」「脱いだ服は洗濯かごに入れてほしい」なども立派な期待。それが裏切られたと感じたときに、人は感情的に怒ってしまうものなのです。

毎日起こりうることだからこそ、ママが「やっちゃった!」と思ったときに、私がおすすめする回復法を紹介します。

感情的に怒ってしまったと思ったら、間を置かずに、“アイ・メッセージ”を使ってください。「自分がそう思った」ことにプラスして、「本当にしてほしいこと」を付け加えるのです。例えば、「もう何してるのよ!…ってママは思っちゃったのよ。こぼした牛乳は拭いてくれると助かるわ」といった具合に。こうすることで責めるニュアンスが和らぎます。

大切なのは怒りを感じないようにするのではなく、親子関係を円滑に保つこと。工夫を通じて、親子のコミュニケーション力を磨いてください。きっと楽しい家庭環境を築く手助けになりますよ。

日本キッズコーチング協会
いい子の日記念 子育てシンポジウム
11月4日(土)オンライン開催。参加無料
申し込みはこちら→https://qr.paps.jp/2x0sQ
著者むらたますみ
キッズコーチングマネジャー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長
HPhttps://momsknack.com/

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  2. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  3. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
  4. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  5. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  2. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  3. 2025/8/21

    2025年8月23日号
  4. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  5. 2025/7/31

    2025年8月2日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る