宅建協会に寄せられる相談 相続した空き家のことと 賃貸物件の原状回復が大多数

宅建協会に寄せられる相談

相続した空き家のことと
賃貸物件の原状回復が大多数

宅建協会の不動産無料相談所(和歌山県宅建会館)は、電話相談も受け付けています
藪雅仁さん

毎月1回お届けしている和歌山県宅地建物取引業協会(宅建協会)のコラム。今回は、宅建協会に寄せられる相談内容について、広報啓発委員長の藪雅仁さんに聞きました。

「当協会には、和歌山県内約700の不動産業者が加盟しています。県下には8支部(和歌山・海南・伊都・那賀・有田・日高・田辺・新宮)あり、無料相談会を開催しています(一部を除く)。本部(和歌山市太田)には、専従相談員が常駐していて、月〜金曜午後1時~5時(受け付け4時半)に相談を受け付け。また、第2水曜(祝日は休業)は午後2時~4時の予約制で、弁護士による不動産無料相談も実施しています」と藪さん。

2018年度は12月末日現在で434件

2018年度(12月末日まで)に本部に寄せられた相談件数は434件。「相談内容は、『借地借家に関すること』『契約に関すること』『宅建業法・民法に関すること』で大多数を占めるのですが、もう少し具体的に言うと、『相続した空き家のこと』と『賃貸アパート・マンションの原状回復』の相談が本当に多いですね」と、藪さんは説明します。

空き家については、核家族化が進み、進学や就職で地元を離れる人が増えている昨今、ますます深刻な問題に。「県内に土地を所有する県外在住者からの問い合わせも少なくありません。一般の人が土地の売買に関わるのは一生に一度あるかないか。売却だけでなく、リフォームをして貸すこともできますが、まずは、最寄の不動産業者に相談してみてください」と。

賃貸物件の原状回復については、いつの時代もトラブルが後を絶ちません。「建物の経年劣化や賃借人の通常使用に基づく損耗は、賃借人の原状回復義務の範囲に入りません。一方で、賃借人の故意・過失などによる劣化には復旧が求められます。国土交通省の『原状回復をめぐるトラブルとガイドライン』を参考に、家主(管理人)と交渉してください」とのこと。

その他、住まいのことで困りごとがあれば、気軽に宅建協会に相談を!

お問い合わせ先宅建協会の不動産無料相談所(和歌山県宅建会館)
電話番号073(471)6000

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  2. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  3. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  4. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  5. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  2. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  3. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  4. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  5. 2025/7/10

    2025年7月12日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る