守りたい! 地元の伝統産業 紀州産棕櫚(しゅろ)たわし

たわし職人
中西裕大朗さん
1991年生生まれの28歳。中西富一工房の4代目。柔らかな手触りなど、国産シュロの良さを伝えています

 国内で生産するたわしやほうきの大半を手掛ける海南市とその周辺地域。かつては原料となるシュロの一大産地として栄えていましたが、プラスチック製品の流通などで需要が激減。高齢化による職人の減少はもとより、シュロのほとんどを海外産に頼る中、「曽祖父の代から続く工房で、もう一度、和歌山産のシュロでたわしを作りたい」という、若い職人の思いが現実に―。

 「諦めかける度に助けてくれる人が現れました。さまざまな人との出会い、そして応援があったからこそ」と話すのは、1922(大正11)年から続く、中西富一工房(海南市孟子)の4代目でたわし職人の中西裕大朗さん。職人になるきっかけは、今から約3年前、祖父が2代目として守ってきた工房で廃業の話が出たことから。祖父の背中を見て育った裕大朗さんは、迷うことなく、職人の道へと進みました。

 同工房では、1970年代前半まで国産シュロがメインでしたが、弟子入りしたときは全てが海外産シュロ。県内で栽培してくれる人を母親で3代目のみちるさんと探し続け、昨年4月、有田川町で以前、シュロを栽培していたという山師と出会いました。その後、たわし作りに必要な設備を整えるなどし、今年8月にようやく「復刻紀州の棕櫚たわし」として商品化。復活させました。

 使い捨てプラスチックの問題などから、“シュロたわし”が再び国内外で脚光を浴び、追い風が吹いています。 周囲の人の協力や応援があり、迷ったときも3代目と前に進み続けた3年間。裕大朗さんは「簡単そうに見えていた、シュロを切りそろえたり、針金を曲げたりする作業。さじ加減がなかなか難しくて」とはにかんで見せ、「地元の伝統産業を絶たやさないよう、技術を磨き、祖父のような職人を目指したいです」と意気込んでいます。

「復刻紀州の棕櫚たわし(大)」読者1人にプレゼント
〔応募方法〕
〒住所、氏名、年齢、電話番号を明記し〒640-8557(住所不要)和歌山リビング新聞社「中西富一工房・シュロたわし」係、またはliving@waila.or.jpの同係へ。10月23日(水)必着。当選者には当選はがきを送付します。※当選者は、リビング新聞社(和歌山市小野町)に取りに来てください

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
  2. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  3. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  4. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  5. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/2

    2025年10月4日号
  2. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  3. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  4. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  5. 2025/9/4

    2025年9月6日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る