寒い冬は植物が休眠状態に 土づくり・剪定で春に備えて

密になった葉や茎はすっきりと

土が見えるくらいまですっきりと

土が見えるくらいまですっきりと

冬は、多くの植物が休眠状態になり、ゆっくりと成長する時期です。自宅の庭で手軽に育てられる庭木・低木を紹介する「お気に入りの樹木を見つけよう」。今回は、冬の庭の手入れについて触れてみましょう。

教えてくれるのは、庭づくりと園芸の専門店「ガーデナーズジャパン」(海南市南赤坂)の中野誠介店長。「春に向けて、土づくり、樹木やバラの剪定などに適した時期」と話します。

見頃を終えた一年草は、土の中の根っこを取り除き、石灰や堆肥を入れて掘り起こし、柔らかな土へと土壌を改良。多年草は、秋から冬にかけて伸びた葉や茎を、土が見えるくらいまで切り落とします(写真①)。

樹木は、春に葉が芽吹いたときに風が通りやすくなるように剪定します。中野店長は、「下向きの枝や、幹の根元から生えている枝は切りましょう。でも、桜など剪定に弱い樹木もあるので注意が必要です」とアドバイス。

バラにとっては、一年の枝の成長の基点をつくる時期。ミニバラは、枝を土から約3センチ残してカット。ツルバラや木立ちのバラは、今年伸びた枝を主に切ります(写真②)。「特にツルバラは、開花した時の全体像を思い浮かべて剪定(せんてい)するのがポイント。この季節に樹木を植えるならアカシア(写真③④)がおすすめ」と話しています。

20151205housing02

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
  2. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  3. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  4. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  5. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/2

    2025年10月4日号
  2. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  3. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  4. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  5. 2025/9/4

    2025年9月6日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る