市民と農家をつなぐ農業体験農園 この春、新たに2カ所でスタート 2月10日(土)、JAわかやま中央営農センターで説明会実施

農業を通じた新たなコミュニティー

 

鳴神ファームでの農業体験の様子

鳴神ファームでの農業体験の様子

 

山本敏生さん

JAわかやま営農生活部部長・山本敏生さん

東京をはじめとした都市部で市民が農業に関わる新たな方法として、広がりつつある農業体験農園。JAわかやまと和歌山大学観光学部は、この農業体験農園を和歌山で展開するために共同研究を行い、2016年に第1号である「鳴神ファーム」(和歌山市鳴神)を開園しました。続いて今年4月から同市梅原に「梅原ファーム」、新中島に「太田ファーム」の2園が開かれます。

池田信義さん

JAわかやま営農生活部営農指導課・池田信義さん

JAわかやま営農生活部部長の山本敏生さんは、「これまであった農地の貸し付けだけの市民農園との違いは、プロの農家が種まきから収穫までの計画や農機具・種苗を準備し、栽培講習を行うなど、利用者が指導を受けられるところ」と話します。「くわや鎌を持ったことがない」という農業初心者も、安心してチャレンジできる仕組みです。

年間利用料は、1区画(20平方メートル)4万円。鳴神ファームは、農業に関心のある50代以上を主に、子どもがいるファミリー層など、さまざまな世代が利用しています。「1区画を何人かでシェアしている人もいます」と同営農指導課の池田信義さん。野菜を育てたり、収穫する楽しみはもちろん、農家とのふれあいや利用者同士の交流があるのも魅力です。1区画から収穫できる野菜は20~30品目と多彩で、利用料に見合う、またはそれ以上の収穫や満足感があり、ほとんどがリピーターとして2年目も利用しています。
JAわかやまと和歌山大学は、農業を通じたコミュニティー作りを目指して研究を続けながら、農園数を広げていく予定。「食と農について、より多くの人に知ってもらうきっかけになれば」と山本さん。今春開園の梅原ファーム、太田ファームに興味がある人は、まずは説明会に参加を。

 

梅原ファーム・太田ファーム
農業体験農園説明会

日時 2月10日(土)午前10時~正午
会場 JAわかやま中央営農センター(和歌山市栗栖)
定員 先着50人 ※申し込み不要、直接会場へ
問い合わせ JAわかやま営農生活部
電話番号 073(473)9402

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  2. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  3. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  4. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  5. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  2. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  3. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  4. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  5. 2025/8/28

    2025年8月30日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る