既存住宅をもっと住みやすく、快適に④
トイレ・浴室・洗面のリフォーム トレンドとメリット

安全面・機能性が向上、価格以上の価値

長年暮らしているマイホーム。住めなくはないけれど、古びてきた感が否めず、なんとかしたいと思っている人に向けて、専門家にアドバイスをもらうシリーズ。今回は、「パワーハウス」(和歌山市手平)の営業・設計エンジニアの岩田竜樹さんに、浴室・洗面・トイレのリフォームについて話を聞きました。

タイル貼りからユニットバスへ。「パワーハウス」で手掛けた浴室リフォームの一例。今は手すりが不要でも、先を見据えて取り付けて

「リフォームを検討されるのは築20~30年の家にお住まいの50~60代の方が多く、トイレは水漏れや孫が和式を使えないなど、必要に迫られてリフォームをする人が多いですね。一方、浴室は寒さやカビといった対策重視、洗面は浴室と一緒にという人が多く、あと、わが子の新築物件を見て影響されたというケースも」と岩田さん。

トイレリフォームの主目的は、便器交換。以前は貯水量が13lのタンクが一般的でしたが、今は4.8l、3.8lが普及していて、「13lと比較すると年間で水道代が1~1万5000円くらい節約できます」と。浴室は、タイルを1枚ずつ貼っていく在来工法に取って代わり、壁・天井・床・浴槽が一体化された機能性の高い「ユニットバス」が主流に。「ユニットバスは規格品なので、既存の浴室の寸法に合うものを設置します。繊維強化プラスチック(FRP)が標準で、人造大理石など予算に応じて素材は選べます」とのこと。浴槽に断熱材が使われているのでお湯が冷めにくく、浴室暖房を取り付けることでヒートショックの予防にも。洗面台にも流行があり、かつては一面鏡の開き戸で、水を受ける洗面ボウルは陶器製でしたが、今は三面鏡の引き出しタイプで物の出し入れがしやすく、洗面ボウルも人工大理石で割れにくくなっています。

「トイレ・浴室のリフォームは、安全面、機能性が向上する上に、最新鋭の設備は掃除がしやすい設計・加工がされているので、家事の負担が減ります。特に浴室は、価格以上の価値が感じられるかと。10~20年後を見据えて後悔のないリフォームを」と岩田さんは話していました。

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  2. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  3. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  4. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  5. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  2. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  3. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  4. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  5. 2025/6/26

    2025年6月28日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る