日々の生活を彩る秋のインテリア “お月見”をテーマにコーディネート ちりめん細工などの小物でひと工夫

組み合わせで、空間づくりを楽しんで
20160910housing

秋の代表的な風物詩「十五夜」の月見。今年は9月15日(木)となっています。

旧暦の8月15日は、「中秋の名月」といい、1年の中で最も美しい月とされています。庭先やベランダなど、月が見える場所に小さい机を設置(月見台)。花瓶にススキなど秋の七草を飾って、果物や三方に乗せた団子などを並べ、月に供えるのが習わし。その古くから伝わる風習に、月見ならではのかわいらしい小物を加え、日々の生活を彩ってみては。

今回は、暮らしとうつわと布「けやき」(和歌山市新中通)の毛利浩司社長に話を聞きました。

「この時期は、ウサギや満月をモチーフにした小物やのれん(写真③④)などが登場します。玄関先や床の間などに、ちょっと置くだけで季節感が出ます。また、敷物を着物地にしたり、古木の台に置いたりするだけで、雰囲気ががらりと変わります」とアドバイス。

ちりめん細工のウサギの人形など、いくつか小物を組み合わせることで、空間を楽しく演出することも(写真①)。

また、和紙と古布でできた手のひらサイズの掛け軸(写真②)もおすすめ。月見や紅葉など12種あり、一年を通して季節感が味わえます。「毎年少しずつお気に入りのものを集めてもいいと思います。難しく考えず、いろいろ試してみてください」と話しています。

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  2. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  3. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  4. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  5. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  2. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  3. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  4. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  5. 2025/8/21

    2025年8月23日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る