日々の生活を彩る秋のインテリア “お月見”をテーマにコーディネート ちりめん細工などの小物でひと工夫

組み合わせで、空間づくりを楽しんで
20160910housing

秋の代表的な風物詩「十五夜」の月見。今年は9月15日(木)となっています。

旧暦の8月15日は、「中秋の名月」といい、1年の中で最も美しい月とされています。庭先やベランダなど、月が見える場所に小さい机を設置(月見台)。花瓶にススキなど秋の七草を飾って、果物や三方に乗せた団子などを並べ、月に供えるのが習わし。その古くから伝わる風習に、月見ならではのかわいらしい小物を加え、日々の生活を彩ってみては。

今回は、暮らしとうつわと布「けやき」(和歌山市新中通)の毛利浩司社長に話を聞きました。

「この時期は、ウサギや満月をモチーフにした小物やのれん(写真③④)などが登場します。玄関先や床の間などに、ちょっと置くだけで季節感が出ます。また、敷物を着物地にしたり、古木の台に置いたりするだけで、雰囲気ががらりと変わります」とアドバイス。

ちりめん細工のウサギの人形など、いくつか小物を組み合わせることで、空間を楽しく演出することも(写真①)。

また、和紙と古布でできた手のひらサイズの掛け軸(写真②)もおすすめ。月見や紅葉など12種あり、一年を通して季節感が味わえます。「毎年少しずつお気に入りのものを集めてもいいと思います。難しく考えず、いろいろ試してみてください」と話しています。

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1.  「消費者トラブルは自分には関係ない」「だまされない」と思っていませんか。トラブルは身近に潜み、誰…
  2. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  3. リビング和歌山2025年5月10日号「子どもができる“お片づけ術”」
     「片づけなさい!」と、今日は何度子どもに言いましたか? でも、ちょっと待って。子どもが片づけやす…
  4. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
  5. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/5/15

    2025年5月17日号
  2. 2025/5/8

    2025年5月10日号
  3. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  4. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  5. 2025/4/10

    2025年4月12日号
一覧

アーカイブ一覧

S