暮らしにプラス
ほ~ほ~法律 Vol.2
6月1日は「人権擁護委員の日」 特設相談所が開設されるよ

「人権擁護委員」という名前を聞いたことはありますか? 人権擁護委員とは、市町村長の推せんで、法務大臣から委嘱を受けた人権問題に関するボランティアのことです。元公務員や元教育者、弁護士、会社員など、さまざまなキャリアを持つ人たちで構成し、法務局の職員と連携しながら各地域で活動しています。

和歌山県は、和歌山、橋本、田辺、御坊、新宮の5つの協議会、計213人で成る「和歌山県人権擁護委員連合会」があります。和歌山協議会は、和歌山市、海南市、岩出市、紀美野町、紀の川市、有田市、広川町、有田川町、湯浅町の9地区・88人が在籍しています。

私たち委員は和歌山地方法務局や市町村が設ける相談所内で、人権を侵害された人の相談にのる他、事案によっては法務局の職員と一緒に救済するための手続きなどを行っています。また、人権問題に関心を持ってもらえるよう、学校での人権教室や街頭での啓発活動などを年間を通して実施しています。

全国の市町村で人権擁護委員が活動を開始したのは、1949(昭和24)年6月1日。日本国憲法で定められた「基本的人権」を守るための「人権擁護委員法」が施行された日です。全国の人権擁護委員連合会は、毎年この日を「人権擁護委員の日」として啓発活動を展開しています。

和歌山県人権擁護委員連合会は今年も6月1日(木)、各市町村に「特設相談所」を開設。人権擁護委員や法務局の職員が、悩みごとを解決するための最善の方法を一緒に考えます。相談内容は、学校や職場、家庭内といった暮らしの中で起こる人権に関するさまざまな問題の他、いやがらせ、虐待、インターネットでの誹謗(ひぼう)中傷、差別など。相談は無料、秘密厳守となっています。

時間や場所は、和歌山地方法務局のホームページ(こちら)で確認。または和歌山地方法務局人権擁護課073(422)5131へ問い合わせを。
(和歌山県人権擁護委員連合会・笠野喜久雄)

和歌山県人権擁護委員連合会事務局長・笠野喜久雄さん

和歌山県人権擁護委員連合会事務局長・笠野喜久雄さん

 

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
  2. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  3. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
  4. リビング和歌山2025年4月12日号「地域を変える! サテライトやシェアオフィスからビジネス創出へ」
    多様な働き方が求められる現在、本来のオフィスとは離れた場所で仕事ができる「サテライトオフィス」など…
  5. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  2. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  3. 2025/4/10

    2025年4月12日号
  4. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  5. 2025/3/27

    2025年3月29日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る