毎日生き生き健康通信vol.51
日中の眠気やだるさが続く人は
睡眠時無呼吸症候群に注意!

いびきと日中の眠気が続く人は検査を

季節の変わり目となる春は、寒暖差により自律神経が乱れ、日中の眠気やだるさが出やすい時期です。しかし、春に限らず、夜中に目が覚めたり、十分な睡眠時間を取っていても熟眠感が得られなかったり、日中に眠気を感じたりする人は、睡眠時無呼吸症候群かもしれません。

自律神経には、活動するための交感神経と、リラックスさせる副交感神経が存在します。両者がバランスを取ることで、日中には活動でき、夜には体を休められます。気温の変化などが原因で自律神経が乱れた場合、生活リズムを調節すれば、眠気などの症状は次第に改善していきます。

睡眠時無呼吸症候群とは、一時的に呼吸が止まって熟睡できず、日中の眠気やだるさにより日常生活に支障を来す状態のこと。特に、いびきをかく人によく見られ、無呼吸の回数が多ければ多いほど、睡眠の質が低下。中には眠気を感じるだけでなく、会議やテスト中など集中しないといけないときに眠ってしまう人もいます。頭痛や集中力の低下などが見られ、無呼吸時には肺の機能が低下して心臓に負担がかかるので、高血圧の発症や糖尿病の悪化など合併症のリスクも伴います。肥満体型の人に多いいびきは、必ずしも体型とは関係ない場合もあり、子どもの時からいびきをかくような生まれつき喉の構造が狭い人は、体調変化や筋力低下により、睡眠時無呼吸症候群を引き起こす可能性があります。

いびきと日中の眠気で悩む人は、病院で検査を受けられます。酸素センサーをつける簡易検査を実施すれば、就寝時に発生する無呼吸の回数を解析。睡眠中に呼吸が1時間あたり5回以上止まると睡眠時無呼吸症候群と診断され、軽症・中等症ならマウスピース、重症ならシーパップと呼ばれる機械を就寝時に装着して治療します。チェックリスト(上記参照)を参考に。気になる方は専門医に相談を。
(辻本直貴)

こんな症状はありませんか

□日中に眠気やだるさを感じる
□よくいびきをかく
□朝起きたときに頭痛が起きる
□夜中にトイレに行く回数が多い
□夜中に何度も目が覚める
□寝た感じがしない

店舗名和歌山駅前つじもと内科・呼吸器内科アレルギー科
電話番号073-476-5676
Webサイトhttps://wakayama-naika.com/
住所〒640-8341 和歌山市黒田95-5
診療時間(月・火・木・金)9:00-13:00 15:00-18:00
※水曜日・土曜日9:00-13:00

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  2. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  3. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  4. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  5. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  2. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  3. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  4. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  5. 2025/8/28

    2025年8月30日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る