気象災害、地震災害に備えよう①家の中の被害を最小限に
家具の配置と動線に配慮

在宅避難を想定して各階に備蓄品を

近年、全国各地で地震被害や台風・集中豪雨による水災害害が多発しています。これから家づくりを始める人にとって、“災害に強い”は一つの重要なキーワード。9月は防災月間です。“自然災害に備える住まいづくり”について考えていきましょう。初回は、整理収納アドバイザーで、建築分野でも活躍する宮本美保さんに、「被害を最小限にする家具の配置とコロナ禍の備蓄」について解説してもらいます。

どんなに造りが頑丈なおうちでも、家の中がものであふれ返っていると、非常時に逃げ遅れる要因に。「スッキリ快適に暮らすという観点からも、災害時の安全面からも、日ごろから“ものを減らす”という意識は持っていてほしい」と宮本さんは話します。

これから新築する、リフォームする人は、備え付け家具にすると転倒は防げます。しかし、それがベッドやソファの横にあると、中身が飛び出してケガをしてしまう可能性も。「長時間過ごすリビングや寝室に背の高い家具を置かない、ドア付近や廊下、玄関など避難通路になる場所にものを置かないのは鉄則です」と。家具を備え付けにできない場合は、固定具で止めたり、腰より低い高さの家具にするのも一つの方法。「背の低いチェストなら、転倒しても動かせます。中身は下に重いもの、上に軽いものは約束事。これは食器棚でも同じ」と説明します。

一方で、備蓄品に関しては、「整理収納は“使う場所の近くにしまう”が法則で、今までは逃げ道となる玄関などに、非常用持ち出し袋を…が原則でしたが、水害では2階に避難するケースも。コロナ禍で、“在宅避難”という選択も求められる中、備蓄品は各階に備えておくことが望ましい」と教えてくれました。

整理収納アドバイザー 2級認定講座

【日時】
10月25日(日) 午前9時45分~午後5時
【受講料】
1万7600円
(テキスト代・認定料別途6000円 ※公式テキスト「一番わかりやすい整理収納入門第4版」を持参すると4400円)
【定員】
20人 (最少開講人数4人)
【持ち物】
筆記用具
【問い合わせ・申し込み】
073(421)4411
リビングカルチャー倶楽部(くらぶ)フォルテ教室

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
  2. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  3. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  4. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  5. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/2

    2025年10月4日号
  2. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  3. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  4. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  5. 2025/9/4

    2025年9月6日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る