治療の最前線! 専門医に聞くvol.31
喫煙していると血管がボロボロに
血流悪化による下肢の壊死に注意

 血管外科でよく見られる疾患の一つに“下肢閉塞(へいそく)性動脈硬化症”があります。この疾患は加齢や高血圧、高コレステロール血症などが原因とされ、特に糖尿病の人や喫煙者、透析患者は重症化しやすいのが特徴です。これらのリスクがあると、動脈が傷んで血流が悪化し、組織に十分な酸素や栄養が届かなくなります。また、血管がこぶのように膨らむ“瘤(りゅう)化”を起こす恐れも。重症化すると、心筋梗塞や脳梗塞を含む臓器障害を来し、それが足で起きれば壊死に至ることもあります。

足が壊死した時、和歌山県内では総合的に治療できる医療機関が限られているので、早期発見が大切。下肢閉塞性動脈硬化症の初期症状に、歩くとふくらはぎが張って痛くなり、休むとまた歩けるようになる“間欠性跛(は)行”がみられます。他にも、冬場に足の指先が冷えて痛むこともあります。

下肢閉塞性動脈硬化症を治療する時、たばこを吸っている人には、まず禁煙を指導。喫煙しているとカテーテルや手術で血管を広げても、また詰まる可能性があるからです。中には、手術をせずに禁煙だけで症状が改善する人もいます。血液を固まりにくくする薬を用いる他、高血圧など背景にある基礎疾患の治療も併せて行います。

足の痛みで整形外科を受診したり、足の色の悪さで皮膚科にかかる人もいて、血管外科を受診するまでに診断や治療が遅れてしまうケースも少なくありません。足の張りや指先の痛みなど、気になる症状がある人は血管外科に相談を。
(済生会和歌山病院 血管外科・藤本貴大)

済生会和歌山病院   血管外科・藤本貴大

藤本貴大医師

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  2. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  3. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  4. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  5. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  2. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  3. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  4. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  5. 2025/6/26

    2025年6月28日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る