治療の最前線! 専門医に聞くvol.33
“肥満症”治療に広がる選択肢
皮下注射薬で体重管理をサポート

 「体重÷身長の2乗」で計算されるBМIが25以上で“肥満”と定義されます。肥満は高血圧症や糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症、睡眠時無呼吸症候群、脂肪肝、腎臓病など、さまざまな健康障害を引き起こします。肥満に加えてこうした健康障害があると、“肥満症”と呼ばれ、将来的に心筋梗塞や脳卒中など命に関わる病気のリスクが高まります。肥満症を適切に治療することで、関連する健康障害の改善と予防が期待できます。

自己流の極端なダイエットはリバウンドしやすく、続かないことも―。そんなとき、当院では管理栄養士による栄養指導など、個人の生活習慣や体調に合わせた継続可能な肥満症の治療を提案しています。

これまで肥満症の治療は、食事と運動が中心でしたが、近年、体重減少効果が認められている皮下注射薬「持続性GLP1受容体作動薬」や「持続性GIP/GLP1受容体作動薬」が登場。週1回の自己注射で、胃や膵臓(すいぞう)、脳に働きかけて、食欲を抑え血糖値を下げる効果があります。

当院では、これらの自己注射治療を保険適用で受けられます(BMIが一定の基準を超え、6カ月以上の食事療法を続けても十分な効果が得られなかった場合など条件あり)。もともとは糖尿病患者に限られていましたが、現在は高血圧症など肥満に関連する病気を持つ人も対象に。嘔吐(おうと)や下痢などの胃腸障害の副作用もあるので、必ず医師の指導の下で行うことが大切です。肥満症で体重管理に悩む人は、専門家に相談を。
(済生会和歌山病院 糖尿病・代謝内科 福田咲子)

福田咲子医師

福田咲子医師

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月29日号「新たな視点で魅力を発掘し、情報を発信 岩出市地域おこし協力隊着任」
     JR岩出駅前に観光案内所の整備を進めている岩出市。市が初めて募集した地域おこし協力隊も着任し、“…
  2. リビング和歌山2025年11月22日号「昨年よりさらに進化!冬の街を彩る130万の光 KEYAKI Light Parade」
     今年も、けやき大通りがキラキラとした光と笑顔に包まれる季節がやってきます。今年で3年目となる冬の…
  3. リビング和歌山2025年11月15日号「和歌山県の手仕事を訪ねて丈夫で温かみのある風合い手すき和紙の伝統をつなぐ」
     書や工芸、日用品など、暮らしの中で、広く親しまれてきた「和紙」。植物・コウゾと、その繊維を均一に…
  4. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  5. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/27

    2025年11月29日号
  2. 2025/11/20

    2025年11月22日号
  3. 2025/11/13

    2025年11月15日号
  4. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  5. 2025/10/30

    2025年11月1日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る