環境と住む人にやさしい省エネの家⑤
高断熱で“脱・寒い家”!
家族の健康を守る暮らしを

二重窓に変える“断熱リフォーム”も

家 暖房が効いた部屋から廊下へ出た途端、寒さで思わず身震い…。そんな経験はありませんか。気温の急激な変化は血圧を大きく変動させ、心臓や血管に負担を掛けるヒートショックの原因になります。高気密・高断熱の注文住宅やリフォーム物件を手掛ける蔭山組(和歌山市中島)の中村大吾店長に、家の断熱性能が住人や建物にもたらす影響や、効果的な断熱対策について話を聞きました。

「冬だけでなく、一年を通して快適に暮らすには、家の断熱性能を高めることが大切です」と、中村店長は話します。断熱とは文字通り“熱を断つ”ことで、「壁や床、天井に断熱材を使い、開口部である窓やドアにも断熱性の高いものを採用します。その結果、冬は家の中の熱が外に逃げにくく、夏は外気の熱が家の中に入りにくい空間が生まれます」と説明します。エネルギーロスが少なくなるため、省エネの家の条件としても掲げられています。

断熱性が高ければ、屋内全体の温度が一定に保たれるため、冬はヒートショック、夏は熱中症の対策につながります。また、「結露を抑えてカビの発生を防ぎ、住人のアレルギーや建物の傷みを予防します。冷暖房の効きも良く、光熱費の節約にもなります」とも。

とはいえ、高断熱の家にするために、建て替えや全面リフォームを行うには費用も時間もかかりそう。そこで、中村店長は「家の一部を断熱リフォームすることもできますよ」とアドバイス。

日本建材・住宅設備産業協会によると、冬の暖房時には、約6割の熱が窓などの開口部から流出します。そのため、「今ある窓に断熱効果のある内窓を取り付け、二重窓にするだけでも快適度は上がります」と中村店長。ヒートショックが起こりやすい浴室や脱衣所に限った工事も可能で、「家のどの場所を断熱化すれば、快適で健康な暮らしを送れるか、専門業者に相談するのもいいと思いますよ」とも。

補助金制度や減税などリフォーム時に使える公的支援もあるので、“脱・寒い家”を検討してみてはいかがでしょうか。

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  2. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  3. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  4. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  5. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  2. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  3. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  4. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  5. 2025/8/21

    2025年8月23日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る