生活習慣病を予防して健康寿命を延ばそう!Vo.7

生活習慣の見直し

ステップ3~たばこ・アルコール~

喫煙はさまざまな疾病発症のリスク
アルコールは飲酒量とともに上昇

生活習慣病の予防を考える上で避けて通れない生活習慣が、「たばこ」と「アルコール」です。

「たばこ」には、ご存じの通り、数百種類の有害物質が含まれています。特に、ニコチン、タール、一酸化炭素、その他発ガン物質などが急性・慢性の影響を与えます。呼吸器にも循環器にも消化器にも影響が及び、心疾患、脳血管疾患、あらゆる部位のがん、慢性閉塞性肺疾患(COPD)など、さまざまなな疾病の発症や死亡のリスクとなります(下グラフ参照)。

さらに、吸っている本人だけでなく、タバコの先から出る副流煙には、主流煙よりもニコチン2・8倍、タール3・4倍、一酸化炭素4・7倍、その他多くの発がん物質が含まれており、喫煙者の家族など周りの人に、肺がんや急性心筋梗塞などの虚血性心疾患を誘発し、乳幼児突然死症候群や子どもの呼吸器感染症、ぜんそく発作を誘発するなど、子どもへの影響も重大です。このため、現在は公共施設だけでなく、職場でも受動喫煙防止の対策が進められています。

和歌山市民の喫煙率(上グラフ参照)は全国値より少し低めですが、妊婦の喫煙率(平成24年度)は6・5%で全国値5・0%より高い状況です。禁煙に取り組むには家族や友人など周囲の人の理解・協力が重要です。喫煙をニコチン依存症ととらえ、医療保険も適応されています。禁煙外来や禁煙支援グッズを活用して、ぜひ卒煙されることをおすすめします。

次にアルコールです。がん、高血圧、脳出血、脂質異常症などの飲酒に関連する多くの健康問題のリスクは、1日平均飲酒量とともに、ほぼ直線的に上昇します。

健康日本21では、生活習慣病のリスクを高める飲酒量について、男性では1日平均40グラム以上、女性では1日20グラム以上と定義しています(上表参照)。もちろん、未成年者の健全な成長・発達や、胎児性アルコール症候群・発育障害の予防の観点から、「未成年の飲酒をなくす」「妊娠中の飲酒をなくす」ことが社会的にも重要です。アルコールとは上手な付き合いをしたいですね。

(和歌山市健康局保健所長・永井尚子)

20151128seikatsu01

※アルコール摂取は循環器疾患死亡2000人、糖尿病死亡100人の予防効果が推計値として報告されているが、図には含めていない「健康日本21(第2次)の推進に関する参考資料」より

※アルコール摂取は循環器疾患死亡2000人、糖尿病死亡100人の予防効果が推計値として報告されているが、図には含めていない
「健康日本21(第2次)の推進に関する参考資料」より

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
  2. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  3. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  4. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  5. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/2

    2025年10月4日号
  2. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  3. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  4. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  5. 2025/9/4

    2025年9月6日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る