知っておきたいイマドキの住宅キーワード③
税金、保険、ローンで優遇
「長期優良住宅」

知っておきたいイマドキの“住宅キーワード”。今回は「長期優良住宅」について、セキスイハイム近畿和歌山支店(和歌山市栗栖)第2グループ・グループ長の松田尚洋さんに解説してもらいます。

「長期優良住宅とは、長きに渡って安心・快適に暮らせる家のこと。国が定める認定基準を満たさなければ、“長期優良住宅”を名乗れません。これまで日本の住宅は“スクラップ&ビルド”を繰り返してきましたが、ここに来て長く住み続けられる“ストック型”へと政策転換。2009年に『長期優良住宅の普及の促進に関する法律』が施行されました」と説明。

国土交通省によると、18年度末の認定累計戸数は100万戸強(新築・増改築合計、一戸建て・共同住宅の合計)。認定戸数は年間10万戸程度で推移していて、新築一戸建ての約4戸に1戸は認定を取得しています。

では、認定を受けるにはどうすれば良いのでしょうか。戸建て住宅は、①劣化対策②耐震性③維持管理・更新の容易性④省エネルギー性⑤居住環境⑥住戸面積⑦維持保全計画で、それぞれ基準が設けられていて、技術的審査を受け、認定申請を行います。「認定基準は、住宅性能表示制度の評価方法が引用されています」とのこと。

長期優良住宅に認定されれば、住宅ローンの金利の引き下げ、住宅ローン控除の拡充、登録免許税の税率引き下げ、固定資産税の減税期間延長、地震保険料の割引など一般住宅よりも手厚く優遇されます。ですが、申請費用がかかり、基準を満たすために建築費がかさむ場合も。また、家が完成して終わりではなく、長く安心して住み続けるために定期点検・メンテナンスも求められます。

「ハウスメーカーは長期優良住宅を標準としているところがほとんどです。家を新築する際、認定を受けるかどうかは別として、『長期優良住宅』が建てられるだけの知識、技術があるかが、住宅会社を決める一つの判断材料になると思います」と話していました。

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  2. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  3. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  4. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  5. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  2. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  3. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  4. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  5. 2025/10/9

    2025年10月11日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る