“紀州のハモ”と“仁義のビワ”で町おこし 同業他社が集まり新メニュー、名菓を考案中

鱧の街・菓子の街海南プロジェクト実行委員会発足

ミッションは海南を代表する
名物料理とおみやげを生み出すこと

紀の川や有田川の恵みを受けて育ったハモがとれ、全国に2カ所しかない“お菓子の神様”を祭っている橘本神社がある海南市下津町で、ユニークな町おこしが始まっています。

今年4月に発足された「鱧の街・菓子の街海南プロジェクト実行委員会」。その名の通り、ハモと菓子で海南をPRしようという取り組みで、新たな“海南名物”を生み出そうと飲食店や菓子店らが結束して動き出しました。

地元の戸坂漁港で水揚げされるハモは、京都の老舗料亭で特に重宝されてきた高級品。また、仁義地区で栽培されるビワは、果汁が多くて果肉がやわらかいと評価が高く、「紀州ハモ」のブランド化とビワを使った菓子の商品化を目指しています。

「海南には黒江の漆器や鈴木屋敷など歴史的資産がたくさんあります。でも、せっかく足を運んでもらっても、海南の名物料理は?名菓は?と聞かれると胸を張って答えられるものがない。それを打破したかった」と、レストラン「シャンボール」(海南市大野中)のシェフで、同実行委員会事業推進委員長の前田洋三さんは説明します。

ハモ料理の試食会、菓子勉強会開催
平成28年度にブランド化、商品化

約20品のハモ料理を持ち寄り、関係者が試食。さらに完成度を高めます

約20品のハモ料理を持ち寄り、関係者が試食。さらに完成度を高めます


同実行委員会は、「鱧グループ」「菓子グループ」「企画立案グループ」に分かれ、それぞれ平成28年度中のブランド化、商品化を目標にしています。

「鱧グループ」では、7月27日にハモ料理の加工技術講習会を開催。そして、参加した飲食店の料理人らがそれぞれ、ハモを使ったオリジナル料理を考えて持ち寄り、8月5日に試食会が行われました。「ハモカツバーガー」「ハモ巻きずし」「ハモたこ焼き「ハモカツのドリア」など約20品がずらりと登場。試食会に招かれた和歌山県海草振興局健康福祉部の尾崎正明部長は「どれもおいしいけれど、ハモは淡白な魚なので、“あ~ハモや”というパンチ力に欠けるかな」と指摘していました。

さらに試行錯誤を繰り返し、11月をめどに独自のハモメニューを完成させて、マスコミや一般の人を対象にした発表会を実施する予定。来夏のハモの旬の季節には、海南海草エリアの飲食店で、各店自慢の“紀州のハモ料理”が味わえます。

一方、「菓子グループ」は8月25日に、お菓子の神様と歴史を学ぶ勉強会を実施。橘本神社の前山和範宮司の話に、菓子業界関係者らが熱心に耳を傾けていました。

20150829topics02
今後は、新たな海南の名菓となりうるビワを用いた菓子を検討。同時に、毎年4月に開かれる橘本神社の「菓子祭・全国銘菓奉献祭」に合わせて、「かいなん菓子まつり(仮称)」、「スイーツコンテスト」が開催できるよう準備を進めていきます。

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1.  「消費者トラブルは自分には関係ない」「だまされない」と思っていませんか。トラブルは身近に潜み、誰…
  2. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  3. リビング和歌山2025年5月10日号「子どもができる“お片づけ術”」
     「片づけなさい!」と、今日は何度子どもに言いましたか? でも、ちょっと待って。子どもが片づけやす…
  4. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
  5. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/5/15

    2025年5月17日号
  2. 2025/5/8

    2025年5月10日号
  3. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  4. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  5. 2025/4/10

    2025年4月12日号
一覧

アーカイブ一覧

S