考えよう 災害時の備え 被災地での体験、経験を生かして⑩

アイエフシーシステム 松出 博喜さん

恩返しの思いでミャンマーに小学校建設

思いやりの心を育てる社員教育にも

松出博喜社長

〈プロフィル〉アイエフシーシステム代表取締役、 現在10店舗を展開

和歌山市内で「丸源ラーメン」「ニクバルダカラ」、その他和歌山県内で10店舗のフランチャイズ店を展開する「アイエフシーシステム」(那智勝浦町天満)の松出博喜社長は、2011年の紀伊半島大水害で那智川近くの自宅が浸水。「地震と違って台風や集中豪雨は雨量が予測できます。しかし、あのときの雨はすさまじかったですね。今まで聞いたことがないような音がして、外を見ると軽トラックくらいの大きさの石がゴロゴロと流れていました」と、当時を振り返ります。

2階へ避難し、“お向かいさん”も松出社長宅に逃げ込み、一難を逃れ、翌日からは近所の人たちと助け合いながら復旧復興作業に。「弊社の社員をはじめ、その他多くの人が応援に駆けつけてくれて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです」と松出社長。

ミャンマーのミンガロン村に建設した小学校

ミャンマーのミンガロン村に建設した小学校。約100人の子どもが通っています

「何か恩返しができないか」と水害を機に、被災地のボランティア活動に積極的に参加するようになったそう。そこには、困っている人を助け、思いやりの心を育てるという社員教育の狙いもあり、休日を利用して従業員と一緒に被災地に足を運んでいました。

しかしながら飲食店従業員の休日は不規則で、家族との時間も大事。「もっと継続的に支援ができないか、そして、社員教育につながることはないか」と考えた松出社長は、ミャンマーの農村地区に小学校を建設。今秋、社員旅行として現地を訪問しました。「途上国で貧困から抜け出すには教育が必要。その一助になればとの思いで、あえて支援が行き届いていない地域に建設しました。また、現地の子どもたちと交流することで、すごく意味のある社員旅行にもなったと思います。これから先、どういった形で支援していくかは、社員みんなで考えていきたい」と話しています。
※次回1月13号日掲載

 

松出博喜さんが伝えたい災害時の備え

  • 情報に敏感になり、いつでも逃げられる態勢に
  • 台風や集中豪雨は雨量が予測できるので早めに対策を
  • 近隣の声掛け、助け合い

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  2. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  3. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  4. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  5. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  2. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  3. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  4. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  5. 2025/7/10

    2025年7月12日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る