胃を動かすための電気信号と収縮運動の同時測定に初成功
病気の早期発見や治療に期待
機能性胃腸症やパーキンソン病、うつ病など

和歌山県立医科大学が、胃のペースメーカー電位(胃の周期的な収縮を作り出す細胞の電気信号)と、胃の収縮運動の同時測定を世界で初めて成功したと発表。臨床応用されれば、機能性胃腸症やパーキンソン病など、脳や全身の病気の診断・解明、早期発見・治療にも役立つとされています。

胃電図と高速MRIで診断・解明へ

会見を行う金桶教授

胃には、ペースメーカー電位と呼ばれる神経細胞が網目のように分布し、1分間に約3回の電気信号でつながり、収縮運動を行っています。
電気信号による胃の収縮運動を測る際、心電図のように体に負担をかけず、外部から電極を当てる胃電図がありますが、胃だけでなく、他の臓器の電気信号を捉えることがあり、実用化に至っていません。そのため、胃面積の変化で収縮運動を測る高速MRIの動画撮影の応用が始まっていますが、ペースメーカー電位との関連性は報告されていませんでした。

今回、県立医科大学医学部生理学第一講座の金桶吉起(かねおけよしき)教授が、新たに開発した手法は、胃電図と高速МRIを使って、ペースメーカー電位とそれに伴う収縮運動を同時に測定するというもの。研究は今年1月、20代の健康な男女24人で実施。結果、収縮運動の周期がほぼ一致していることが分かりました。これにより、周期が一致しない場合は、何らかの疾患の可能性があり、それらの診断・解明に役立つとされています。

近年、「脳腸相関」といわれるように、脳と消化管は自律神経でつながり、互いに影響を及ぼし合っていることが分かっています。
金桶教授は「内視鏡検査では異常が無いのに、ストレスや緊張で起こる腹痛や胃痛、吐き気といった機能性胃腸症の診断・解明や、消化管神経から始まると指摘されているパーキンソン病やうつ病のような脳神経性の病気の早期発見や治療、症状改善の道も開けます」と説明。
高速MRIなどの設備はおおかた整っているとし、「注目され、研究が進めば、将来的に臨床応用が可能になるでしょう」と話しています。

今後の医学の進歩に期待が寄せられています。

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  2. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  3. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  4. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  5. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  2. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  3. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  4. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  5. 2025/8/28

    2025年8月30日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る