褒める子育てより 認める子育てで子どもの自信が育つ

 「褒める子育て」。最近よく聞きますね。子どもは褒めて育てよう、と聞いたことがあるお母さんも多いでしょう。怒られてばかりの子どもは萎縮し、大人の顔色をうかがうようになります。自分で考え、結果を恐れずにチャレンジする子になるには、やはり怒るより褒めた方が良いと思うかもしれません。

 実は、子どもを褒めるときのNGワードがあります。それは「えらいね」「すごいね」「さすがだね」。えらい、すごいと言われ続けた子どもは、すごくないと褒められないと思って大きなプレッシャーを抱えます。すると、結果として失敗するかもしれないこと、正解が分からないことにはチャレンジしないという選択をするようになります。

 自由にのびのびチャレンジできる子にするためには、がんばった経過を伝えてあげてください。ピアノを上手に弾けてえらいね、ではなく「何度も練習していたね」。良い点をとって賢いね、ではなく、「書き取りをがんばってたからね」と、お母さんが見た子どものがんばりを伝えるのが大事。

 そのとき、「えらいね、すごいね」と褒める必要はありません。それよりもお母さんが見ていた経過を口にするだけで、子どもはお母さんが見ていてくれた、分かってくれたと安心します。安心できれば、子どもはどんどん自分で考え行動し始めます。そうして経験することこそが、子どもの自信の源。ぜひ、経過を認める言葉で子どもの自信を育て、自主性とチャレンジ精神を育みましょう。

著者

むらたますみ
キッズコーチングマネジャー

監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
  2. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  3. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  4. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  5. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/2

    2025年10月4日号
  2. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  3. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  4. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  5. 2025/9/4

    2025年9月6日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る