防災意識は高まるものの、4割が確認せず 耐震診断やハザードマップで自宅の状況把握

家屋の倒壊への不安が全体の7割
約5年前の東日本大震災や今年に入ってからの熊本地震をはじめ、世界中で自然災害が起こっています。防災意識が高まっている今、備えはどうなっているのでしょう。

今回は、「リビングくらしHOW研究所」が調査した「防災についてのアンケート」をもとに、自宅の耐震への不安や備えに関する意識などを紹介します。調査期間は今年7月7日〜10日、女性987人が回答。

熊本地震以降、大地震の被害状況から、改めて自分の家について不安を感じるようになったものを問うと「家屋の倒壊」が最多で、全体約7割を占めました(表①)。

また、地震予測地図やハザードマップで自分の住まいの情報を確認したかの項目では、約6割が地震前または、地震後に確認、約4割が確認していませんでした。

また、自分が住む地域の災害に対する安全性については、「危険だと感じている」が4割近く(表②)。耐震診断・工事に関心があるものの、「やっていない」が5割強、「自治体の補助を知っている」という人は約1割でした。

ハザードマップは、県や市など、自分が住んでいる行政のホームページ上で公開されていますし、耐震診断は、木造住宅なら無料、非木造住宅でも補助が受けられます。一度、確認してみては。

20160917housing

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
  2. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  3. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  4. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  5. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/21

    2025年8月23日号
  2. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  3. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  4. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  5. 2025/7/17

    2025年7月19日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る