防災Topics
いこらよ防災~防災について学ぼう~
7月13日(日)参加費無料
楽しく学んで備えよう

備えることが、減災につながります
参加者には防災グッズをプレゼント

全国312カ所で防災落語を行うゴスペル亭パウロさん

 南海トラフ地震の発生確率は、今後30年以内に約80%といわれています。マグニチュード8~9という巨大地震に備えるため、今私たち一人一人ができることを考えてみませんか。

7月13日(日)午後2時から3時半、和歌山西バプテスト教会(和歌山市西庄77414・地図参照)で「いこらよ防災~防災について学ぼう~」が開催されます。

はじめに、和歌山県危機管理部・危機管理消防課の職員が登壇し、「南海トラフ地震と命を守る基礎知識」をテーマに講演。想定される被害や命を守るための備え、避難の基本など、すぐに役立つ防災の知識を子どもから大人まで、分かりやすく解説してくれます。

また、災害時に切実な問題となるトイレ事情。断水で自宅のトイレが使用できなくなったり、また、避難所の仮設トイレがいっぱいで使いづらくなったりするケースもあります。そんな時、個人でどのように備えればよいのでしょうか。

家庭日用品から防災用品まで幅広く取り扱うメーカー「サンコー」(本社・海南市大野中)の高木正光さんが、個人で備える簡易トイレの種類の紹介や組み立て方の実践を行ってくれます。

さらに、防災士の資格を持つ落語家のゴスペル亭パウロさんによる、防災落語「南海トラフ地震、今来たらどうしよう」も。自ら福島県など被災地を訪れ、現地で聞いたリアルな体験談を交えながら、学べる内容です。

パウロさんは全国各地を訪ね、ユーモアあふれる防災落語で命を守る知識を広めています。

この機会に、日頃からの備えについて家族と話し合ってみませんか。

参加は無料。事前申し込み不要、希望者は直接会場へ。当日は防災グッズをプレゼント。

問い合わせ073(451)9088いこらよ防災実行委員会(山本)

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
  2. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  3. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  4. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  5. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/21

    2025年8月23日号
  2. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  3. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  4. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  5. 2025/7/17

    2025年7月19日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る