10月から大きく変わったテレビの仕組みとは!?

テレビのツムジ

10月から大きく変わった
テレビの仕組みとは!?

この10月から私たちの生活において、さまざまなことが変わった。最低賃金の引き上げ、そして「106万円の壁」といわれる厚生年金の対象拡大などだ。賛否両論あるが、老後の生活が安定する人がいるなら良しとしよう。テレビ業界でもこの10月、大きく変わったことがある。視聴率の調査仕様が変更されたのだ。まだ関東地区だけだが、タイムシフト測定を導入。今までは、その時間帯にチャンネルを合わせた番組しか視聴率にカウントされなかった。これが録画し、後で見た番組も視聴率にカウントするという。ここまで録画機器がそろった時代に遅すぎる感もあるが、ようやく対応。これによって、大幅に変わる番組がある。録画率が高いアニメ、ドラマ、バラエティーなどのジャンルは、数字を上げるだろう。視聴率低迷を受け、広告費も削減している中、これでテレビというメディアのうま味を、スポンサーが再認識してくれるに違いない。となれば、再び広告費も上がり、制作費も上がり、ひいては僕のギャラも上がる…なんてことが実現するのを期待したい。

テレビのツムジ 関西の放送作家がバッサリ!
文:岡内義人
読売テレビ「す・またん」「かんさい情報ネットten.」「土曜はダメよ」、ABCラジオ「桑原征平粋も甘いも」などの番組構成を担当中。

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  2. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  3. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  4. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  5. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  2. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  3. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  4. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  5. 2025/6/19

    2025年6月21日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る