150年の伝統を継ぐ金山寺味噌
「プレミア和歌山」の最高賞に

太田久助吟製・当主 平野浩司さん
【プロフィル】150年続く味噌蔵の6代目。手作業にこだわり、味を守り続けています

風情のある古い街並みが残る湯浅町の重要伝統的建造物群保存地区。その一角に江戸時代末期(1873年)からのれんを掲げる金山寺味噌の醸造元「太田久助吟製」があります。大量生産や機械化が進む中、手作業にこだわり、150年。昨年3月、6代目当主に就任した平野浩司さん(40)が、先代たちが守り続けてきた味を受け継いでいます。

実は平野さんは元会社員で、店は妻・智子さんの実家。「義理の両親が自分たちの代で店をたたむと話しているのを聞き、”この味を途絶えさせてはいけない”と、3年前に弟子入りしました」と経緯を説明します。金山寺味噌は、米、麦、大豆を糀(こうじ)にし、刻んだ夏野菜を混ぜて熟成させたもの。同店の金山寺味噌は、大きめに刻んだ野菜の食感と、米の分量を増やすことで引き出した甘みとまろやかさが特徴。1回の仕込み作業に4日間、むろの中で60日~90日間発酵させ、完成します。「温度管理は今も練炭でしているため、発酵具合を調整するのに毎回緊張の連続です」と、平野さんは話します。

そんな中、和歌山県ならではの産品を県が認定する「プレミア和歌山」の2021年度推奨品の最高賞・審査委員特別賞を受賞。伝統の味や製法を守る一方、県内外に販路を拡大するなど、新たな取り組みが評価されました。平野さんは「築180年の蔵で60年以上にわたり酵母菌と向かい合ってきた先代の商品に対する思い、技術に追いつけるよう精進していきます」と意気込んでいます。

ごはんやお酒のあてとして。金山寺味噌(300g690円から)

ごはんやお酒のあてとして。金山寺味噌(300g690円から)


コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  2. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  3. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  4. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
  5. リビング和歌山2025年6月14日号「 和歌山市の魅力を伝える広告が新大阪駅に 市の職員が制作! 彼女の名は?」
     関西の玄関口となるJR新大阪駅の新幹線改札内で、和歌山市のPR広告が放映されています。広告画像の…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  2. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  3. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  4. 2025/6/19

    2025年6月21日号
  5. 2025/6/12

    2025年6月14日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る