2択の質問はNG! 選択肢が多いほど自分で考え決断する

「やるの?やらないの?」。子どもに質問するときにやってしまう2択。早く答えが出るのでお母さんには便利ですよね。「やらない」なんて言われたら、「本当に?」と迫ったこともあるでしょう。子どもは“お母さんの意図”を敏感に感じ、お母さんの求める答えを選択します。つまり、2択は実質的には1択なのです。

子どもが自分で考えて決断し、行動できる子になってほしければ、実はもっと違う質問が効果的です。何かを決める場面で、「どうしたらいい?」と聞いてあげてください。「どうしたらいい?」は、答えが決まっていない質問です。自由な発想で自分なりの答えを見つけられます。慣れないうちは「分からない」と言う子もいるでしょう。そんなときこそお母さんの出番。たくさんの選択肢を提示してみるのです。

例えば、「もう歩けない」とぐずる子に「歩くのか歩かないのか」と聞いても、なかなか動いてはくれません。そんなとき「手をつないで歩く?」「休憩する?」「よーいドン!する?」「あの角まで抱っこする?」「歌うたう?」など、できるだけたくさん提案して、選ばせてあげるのです。子どもは自分で決めると案外すんなり納得して行動します。
たくさんある選択肢から自分で選ぶ繰り返しは、必ず子どもの心に経験として蓄積されます。決断力と実行力は、目標を達成するときに必要になるとても大切な力。お母さんも頭を柔らかくして、楽しい選択肢をたくさん提示してあげてくださいね。

著者

むらたますみ
キッズコーチングマネジャー

監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
  2. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
  3. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  4. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  5. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/9

    2025年10月11日号
  2. 2025/10/2

    2025年10月4日号
  3. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  4. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  5. 2025/9/11

    2025年9月13日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る