2020年に改正省エネ基準が義務化 「ZEH」と「ZEH+」の普及を後押し

資産価値の面からも長い目で見て検討を

ZEHのイメージ(出典=経済産業省 資源エネルギー庁のホームページより)

二酸化炭素削減の世界的な働きと、ほとんどを輸入に頼っている日本のエネルギー問題を背景に、2020年から新築住宅に対して、改正消エネ基準(13年基準)を満たすことが義務づけられます。そんな中、国と住宅業界が推進する「ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)」が徐々に広がりをみせています。

ZEHとは、断熱・気密性を高めて省エネルギー化し、一次消費エネルギー(照明や給湯器など)を20%以上削減、さらに太陽光発電システムや家庭用燃料電池でエネルギーを創出することで、年間に使用するエネルギー量を正味ゼロにするというもの(図参照)。

「ZEHビルダー」として登録されている、ヤマイチエステート・GLホーム和歌山店・店長の天堀充信さんは「高断熱・気密にすることで、冷暖房効率が高まり、建物全体が一定の温度で保たれやすくなります。つまり快適に過ごせるということです」と利点を説明。

続けて、「住宅業界はスクラップ&ビルド(壊してはつくる)からストック(住宅の長寿命化)へ変化してきています。電気代のランニングコストがほとんどかからないので、長い目で見るとお得な場合も。住宅の売却を視野に入れても、ZEHでない場合は資産価値が下がってくると考えられます」と先を見通します。
今年度はより性能を高めた「ZEH+(プラス)」が新設されました。天堀さんは「ZEHに比べ、ZEH+は一次消費エネルギー量の25%以上の削減などが条件です」と違いを話します。

ZEHもZEH+も国の補助金制度を使うことができますが、公募期間や要件があるので、あらかじめ計画を立てておくことが大切です。せっかく家を建てるなら、快適に暮らせることはもちろん、次世代に残せていけるように資産価値の面からも検討してみては。

 

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
  2. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
  3. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  4. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  5. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/9

    2025年10月11日号
  2. 2025/10/2

    2025年10月4日号
  3. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  4. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  5. 2025/9/11

    2025年9月13日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る