- Home
- 過去の記事一覧
2025年
-
プロに聞く! 成功する土地探し⑪
土地の所有者と所有権を
明確にする「登記」複数人で登記する「共有名義」も 和歌山県宅地建物取引業協会の広報啓発委員長・末吉亜矢さんが手ほどきする「成功する土地探し」シリーズ。前回(1月25日号)のテーマ「土地の売買契約」に続き、今回は、その次のステップである「登… -
毎日生き生き健康通信vol.62
気になる花粉症の疑問を解決
正しい予防・治療法を花粉症は都会より、田舎の方が注意? 今年は例年に比べて、花粉の飛び始めが早く、飛散量も多い傾向。これから迎える花粉症のピークに備え、みなさんが、日頃気になっている花粉症の疑問に答えます。正しい予防・治療法を行いましょう… -
和歌山市保健所だよりvol.68
3月1日~8日「女性の健康週間」
骨密度測定など、イベント開催厚生労働省は、女性が生涯を通じて“健康で明るく、充実した日々を自立して過ごす”ことを総合的に支援しようと、3月1日~8日を「女性の健康週間」と定め、国民運動としての健康づくりに取り組んでいます。 この期間に合わせ、全… -
協会けんぽインフォメーションvol.42
健康保険料率が変動する 「インセンティブ制度」皆さんは、全国健康保険協会(協会けんぽ)が導入している「インセンティブ制度」をご存じでしょうか。これは、加入者や事業主の皆さんの健康づくりに関する5つの取り組み(評価指標)の実績に応じて、全国47支部をランキング付けし… -
コミュニケーションなど、社会生活に欠かせない聴力
音が聞こえにくい…もしかして難聴?
3月2日(日)午後1時から、「耳の日 公開講座」が開催最近、聞こえづらいと感じたことは? 耳はコミュニケーションをする上でも大切な役割りを担っています。3月3日は「耳の日」。耳の健康について考えてみませんか。和歌山県立医科大学で話を聞きました。 早期の発見・療育・支援が大… -
口から始まる健康づくりvol.83
インプラントの治療後
後悔しないために大切なこと信頼できるクリニックと医師のもと 自ら納得して治療を受けて 歯を失った際の治療として、あごの骨に人工の歯根を埋め込み、人工の歯を装着するインプラント治療。従来の治療法である入れ歯やブリッジと比べて自分の歯に近い機能や… -
Present
はがき、またはメールで応募を。〒住所、氏名、年齢、電話番号、希望商品名、アンケートの答えを明記し、下記の宛先まで。当選発表は当選案内のはがきの発送をもって代えます。 ※賞品は提供店や弊社でお渡しする場合があります ★… -
お城の動物園のベニーちゃん
生きていた姿を残したい
「わかやまフレンZOOガイド」が寄付を呼びかけつながりを持ち、命の大切さを伝える 和歌山城公園動物園のアイドルだったツキノワグマのベニー “お城の動物園”としておなじみの「和歌山城公園動物園」で、長く親しまれてきたツキノワグマ“ベニーちゃん”。1994年に来園し、2… -
-
傾聴ボランティア公開養成研修
高齢者の話に、耳を傾けてみませんか。「第9回傾聴ボランティア公開養成研修」が、3月2日(日)午後1時半~3時半、和歌山ビッグ愛(和歌山市手平)で実施。高野山大学教授密教学科密教実践センター長・森崎雅好さんが、「生きてい…