- Home
- 過去の記事一覧
2025年
-
プロが解決! 不動産お悩み相談室②
不動産屋さんで家や土地を
買うときの流れって?物件の希望条件に優先順位をつけて 不動産のプロを味方に、夢のマイホームを実現! 和歌山県宅地建物取引業協会が指南する連載シリーズ2回目は、不動産仲介業者を通して家や土地を購入するときの基本的な流れについて、広報啓発副委… -
治療の最前線! 専門医に聞くvol.30
喫煙・歯周病は関節リウマチに注意
腫れや痛みがある人は相談を関節リウマチは手足の関節が腫れて痛む病気です。日本では約80万人の患者がいると推測され、日本の人口に対しておよそ150人に1人の割合になります。男女比は1対3で女性に多く、発症は40代が多いものの、10代から高齢者まで… -
口から始まる健康づくりvol.86
健康寿命を延ばすカギ
奥歯の重要性できる限り天然の奥歯を維持し 失った場合は早期の治療を 私たちが毎日何気なくしている食事。それを支えているのが歯、特に奥歯です。奥歯は食べ物をすりつぶし、消化を助け、全身の健康に大きく関わっています。しかし、奥歯を失… -
水辺で食や文化を楽しめる施設に
秋オープン目指す「帝国座テラス」
すでにテナントに出店の申し込みも和歌山を代表する魅力ある場所に 「帝国座テラス」のイメージスケッチ 和歌山市の東ぶらくり丁、以前は映画館「帝国座」があった場所に、新たな複合商業施設「帝国座テラス」が、この秋に誕生。11月の開業を目指し、建設が進んでい… -
毎日生き生き健康通信vol.65
“季節外れの花粉はイネが原因
5月ごろから飛び始め6月にピークイネ花粉症の人はメロンなども注意 花粉症というと「スギ」や「ヒノキ」のイメージがありますが、中には“イネ科”の花粉にも反応する人がいます。イネ科花粉は5月ごろから飛び始め、6月に1回目のピークを迎えます。その後、稲刈り… -
−第66回−文化財 仏像のよこがお「那智山青岸渡寺の阿弥陀如来坐像」
阿弥陀如来坐像(那智山青岸渡寺蔵) 前回(4月26日号)、熊野那智大社に伝わる桃山時代造像の熊野十二所権現像を紹介しました。豊臣秀長によって始められた那智山復興造営の最終段階で、秀長が1591(天正19)年の正月に死去し… -
梅雨のロケ
敵は天気だけじゃなかった梅雨のロケ 敵は天気だけじゃなかった この前、久しぶりにロケへ帯同した。しかし、当日はかなりの大雨で、雨具を装備するも全身びしょぬれに。やはり梅雨ロケは甘くなかった。でも、ぬれるぐらいはまだマシなほど、ロケには… -
か「」く「」し「」ご「」と「
5月30日(金)ロードショー
ジストシネマ和歌山イオンシネマ和歌山それぞれの秘密が織りなす切ない物語 「君の膵臓をたべたい」の住野よるの小説が映画化。それぞれの“かくしごと”が織りなす青春群像劇です。 引っ込み思案で自分に自信が持てない高校生・大塚京は、クラスの人気者で「ヒーローに… -
長谷川義史 絵本ライブ&サイン会
「いいから いいから」シリーズなど、自伝的作品でも知られる絵本作家・長谷川義史さんの「絵本ライブ&サイン会」が、6月29日(日)午後1時~2時、和歌山市民図書館(同市屛風丁)で開催されます。同館5周年記念の催し。読み聞か… -
実験工作教室「電気のふしぎ」
きのくにサイエンスラボ実験工作教室「電気のふしぎ リニアモーター、手作りエレキギターで遊ぼう」が、6月14日(土)午前10時~11時半、和歌山市中央コミュニティセンター(同市三沢町)で実施(9時半から受け付け)。電気風…