- Home
- 過去の記事一覧
2025年
-
小松原や和歌浦の今と昔を振り返り
政治や教育の歴史をたどった第3集
紀州文化の会「あがらの和歌山」が20冊目を発行和歌山市の懐かしい様子を本に残して 完成したばかりの本を手にするメンバー “文化で街おこし”を合言葉に、活動を展開する「紀州文化の会」が毎年出版している「あがらの和歌山」。4月19日に、節目となる20冊目『気になる和歌山… -
こぴちゃんの手作りおもちゃ「ぷっくりアニマル」
≪材料/紙コップ、風船、色紙≫ ①紙コップに顔を描き、耳をつけてウサギにしたり、色紙で羽や模様を付けてペンギンにしたり、好きな動物を作ります ②穴を開けて風船の先を通し、膨らませて風船の口を縛ります 遊び方はユーチュ… -
ことばで広がる絵本の世界
「そりゃあもう いいひだったよ」そりゃあもう いいひだったよ ある日、ぬいぐるみのクマが、はじめて手紙をもらいました。相手は何と本物のクマです!クマは早速バスやロープウエーに乗って、手紙をくれたクマに会いに行きますが、道中は「そりゃあもう!」という… -
根来一乗窯陶芸体験教室
皿や鉢など、信楽の土と電動ろくろを使って作品を作る「根来一乗窯陶芸体験教室」が、5月24日(土)、25日(日)午前10時、11時、午後1時、2時に和歌山県植物公園緑花センター(岩出市東坂本)で行われます。同窯を持つ清… -
もっともっと 植山和美作品展
詩人「いちかわかずみ」として活動する、兵庫県在住の植山和美さんの個展「もっともっと」が、5月21日(水)~26日(月)午前10時~午後6時、本町公園ギャラリー(和歌山市本町)で開かれます(26日は4時まで)。「もっと… -
まちなか野菜栽培教室
「人の体と地球の未来~健康とは?(心・体・土・地球)~」を題材に学ぶ、農業に関心のある人向けの講演会「まちなか野菜栽培教室(まちなか百姓養成塾)」が、5月21日(水)午後6時半~8時、和歌山市地域フロンティアセンター(… -
田村真子 日本画小作品展
ロンドンをはじめ、国内外で活動中の和歌山市在住の美術作家・田村真子さんによる「日本画小作品展―アーリー・サマー―」が、5月20日(火)~25日(日)午前10時~午後5時、ギャラリー&カフェアクア(同市満屋)で開催。少… -
本町公園であそぼ
子どもと保護者が集まって、手遊びしたり、絵本を読んだり、気軽に自由に遊んで楽しむ「おしゃべり広場ホッピング 本町公園であそぼ」が、5月20日(火)午前10時~11時半、本町公園(和歌山市北桶屋町)で催されます。本町プラ… -
発達障害児支援の自然教室
5歳以上の発達障害のある子どもを対象にした「発達障害児支援の自然教室 生き物を見つけて友達になろう 春の虫や草花」が、5月17日(土)午前9時半~11時半に行われます(荒天中止)。道の駅四季の郷公園フード・ハンター・パ… -
リレー・フォー・ライフわかやま
今年12回目を迎える、がん制圧・がん患者支援24時間チャリティーイベント「リレー・フォー・ライフ・ジャパン2025わかやま」が5月17日(土)正午~18日(日)午後1時、和歌山城砂の丸広場で開催。24時間のラン&ウオー…