- Home
- 過去の記事一覧
2025年
-
勝手にハウマッチ
高いバラエティートップ3!勝手にハウマッチ 高いバラエティートップ3! 10月改編に向けて予算を組み始める7月。局からの予算に合わせ、企画を決め、キャスティングやセット費、ロケ費などを積算し、制作費が決まっていく。ドラマだと民放は1…
-
生き物を見つけて友達になろう!
5歳以上の子どもで、発達障害のある子も参加できる「発達障害対応の自然教室 生き物を見つけて友達になろう! 生きものはくぶつ園つくり」が、7月19日(土)午前9時半~11時半に催されます(荒天中止)。道の駅四季の郷公園フ… -
平和学習会
戦争体験者の話を聴く会「平和学習会~戦後80年の節目に語り継いでいきたい”戦争のこと“~」が、7月15日(火)午後1時半~3時半、和歌山市勤労者総合センター6階文化ホール(同市西汀丁)で実施。戦争体験者4人から生の声を… -
食から未来を考える
食育セミナー「食から未来を考える~食べたものが人の心と身体をつくる~」が、7月13日(日)午後1時半~3時、MOA和歌山会館(和歌山市北出島)で開催。食品添加物を使わないコロッケを開発する合同食品代表・和田友宏さんが「… -
和歌山県の手仕事を訪ねて
民藝100年の今を生きる
暮らしの中の道具に宿る「美」1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮らしの中にある生活道具に宿る美と、職人の手仕事の価値を見いだす民藝運動を始めました。それから100年、時代とともに変化しな…
-
住まいのプロが教える!
家づくりのマネー講座⑧ 家計に合った「住宅ローン」で
住宅取得後も無理のない返済を「金利タイプ」と「返済方法」を選択 マイホームを建てるとき、住宅ローンを組む人がほとんどではないでしょうか。シリーズ8回目は、家づくりの知識や情報を無料で提供する「注文住宅の相談窓口 和歌山店」(和歌山市小雑賀)の店長・…
-
季節の果物を使ったパフェやスイーツ
華やかランチで心に“白星(シロボシ)”を和歌山市黒田に4月にオープンした「シロボシカフェ」。季節の果物をふんだんに使った「メロンパフェ」や「キウイパフェ」(各1480円)など、華やかな見た目のパフェが人気です。暑い季節にぴったりの「スムージー」(各880円)…
-
四季折々の植物が50種類以上そろう
国道沿いのガーデニングショップ国道42号線沿い、ラベンダーカラーの店舗が目印のガーデニングショップ「匠garden」が4月にオープン。常時50種類以上の花苗、苗木がそろい、100円台から販売されています。豊富な品ぞろえはもちろんですが、同店の魅力は…
-
言葉と色彩が紡ぎ出す世界感
俳句と絵手紙「わたしの四季」刊行歌人・俳人 森本美和さん 【プロフィル】元小学校教諭で、新聞などの投句でたびたび入選を果たし、絵手紙でも多数の賞を受賞するなど、幅広く活躍中 「自然の美しさや日々の暮らしの中で、ふと心が動いた瞬間を、五感で感じ、心でと…
-
運動と食事で認知症予防
産官学で和歌山モデル構築を目指す
和歌山大学・本山学長のチームが研究をスタートフレイルも認知症も予防、研究協力者募集 介護を必要とせず、いつまでも自立した生活が送れるように―。健康寿命を伸ばすことを目的に、今や県下全域で取り組みが進んでいる「わかやまシニアエクササイズ」。その開発者である和歌山大…











