資金援助を受けたとき 知っておきたいポイントは?

仕組みを分かった上での活用を

「何が効果的な方法なのかを見極めてください」と話す刀祢さん

「何が効果的な方法なのかを見極めてください」と話す刀祢さん

住宅を購入する時、親や祖父母からの資金援助が受けられるのは、うれしいこと。でも、財産をもらったときには、相続税や贈与税が掛かってきます。そこで、2回にわたって「資金援助と相続」について取り上げます。

解説してくれるのは、刀祢税務会計事務所(和歌山市寄合町)の税理士・刀祢真大さんです。

今年1月の税制改正で、これまでの相続税の基礎控除額が、「5000万円+1000万円×法定相続人の数」から、「3000万円+600万円×法定相続人の数」になりました。

「例えば、相続人が妻と子ども2人なら、従来は8000万円までの相続は、基礎控除額以下となるので相続税は掛かりませんでした。しかし、改正後は、相続財産のうち4800万円を超えた場合は課税の対象となります」と話します。

相続開始前に準備ができる相続税対策として、贈与があります。課税方式は、暦年課税制度と相続時精算課税制度の2種類で、財産をもらった人は、贈与してくれた人ごとに、課税方式を選択できます。

では、2つの贈与の課税方式について少し触れてみましょう。

暦年課税制度とは、贈与税の暦年課税制度による贈与のことで、1年間に贈与を受けた金額が110万円(基礎控除額)以下なら、贈与税の申告がいらない制度。110万円を超える贈与を受けた場合は、贈与税が課されます。

一方、相続時精算課税制度とは、60歳以上の親から20歳以上の子や孫への贈与なら、通算で2500万円まで贈与税が掛からない制度。贈与者が死亡したときには、遺産にこの制度で受けた贈与の金額を加えた合計額で、相続税を計算しなければなりません。収益が得られる財産などを除いて、基本的にメリットは多くはありません。

「仕組みを分かった上で効果的に贈与を活用してください。次は住宅関係の特例について説明します」と話しています。

※次回は10月24日号掲載

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
  2. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  3. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
  4. リビング和歌山2025年4月12日号「地域を変える! サテライトやシェアオフィスからビジネス創出へ」
    多様な働き方が求められる現在、本来のオフィスとは離れた場所で仕事ができる「サテライトオフィス」など…
  5. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  2. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  3. 2025/4/10

    2025年4月12日号
  4. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  5. 2025/3/27

    2025年3月29日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る