思いがけないやけど 予防ととっさの手当て

20151107f04
寒くなるこれからの季節、リビングルームではストーブを使用、食卓では鍋料理の登場回数が増え、思いがけず“やけど”してしまうことも。注意することや対処法について専門医に聞きました。

Q 病院でやけどの治療をする人は多いの?

A 乳幼児と高齢者に多いです。勤労世代は、日常生活で治療が必要なほどのやけどは少なく、労災によるものが多いですね。

Q 子どものやけどで注意することは。

A 炊飯器や電気ポットの蒸気に興味を持って手をかざしたり、カップ麺、みそ汁、コーヒーなどを誤ってかぶったり、ホットプレートをついつい触ってしまったり…、というケースが多いです。子どもの皮膚はとても薄いので、低い温度でも水ぶくれができやすく、皮膚の深部まで到達すると治りにくくなります。

Q 高齢者のやけどの特徴は。

A ガス火や仏壇のロウソクの火が着衣に燃え移ったり、足元がふらついてストーブややかんの湯でやけどすることもあり、家族の見守りや消し忘れ防止機能を活用するなどの工夫が必要です。

Q やけどはどう手当てすればいいですか。

A 30分以上流水に当てるか、氷水の入った袋などを患部に当て続けます。水膨れができても、つぶさないこと。もし、つぶれたら皮をめくらず皮膚科か形成外科に相談しましょう。特に子どもの手の場合、再生する時に皮膚が縮んで、指が伸びにくくなることがあるので、早めに受診しましょう。やけど痕は日焼けによる色素沈着が起こりやすいので、気になる人は予防してください。

取材協力 日本赤十字社和歌山医療センター形成外科部
ホームページ http://www2.kankyo.ne.jp/nisseki-w/

※次回は12月5日号掲載

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  2. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  3. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  4. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
  5. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  2. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  3. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  4. 2025/10/9

    2025年10月11日号
  5. 2025/10/2

    2025年10月4日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る