防災意識は高まるものの、4割が確認せず 耐震診断やハザードマップで自宅の状況把握

家屋の倒壊への不安が全体の7割
約5年前の東日本大震災や今年に入ってからの熊本地震をはじめ、世界中で自然災害が起こっています。防災意識が高まっている今、備えはどうなっているのでしょう。

今回は、「リビングくらしHOW研究所」が調査した「防災についてのアンケート」をもとに、自宅の耐震への不安や備えに関する意識などを紹介します。調査期間は今年7月7日〜10日、女性987人が回答。

熊本地震以降、大地震の被害状況から、改めて自分の家について不安を感じるようになったものを問うと「家屋の倒壊」が最多で、全体約7割を占めました(表①)。

また、地震予測地図やハザードマップで自分の住まいの情報を確認したかの項目では、約6割が地震前または、地震後に確認、約4割が確認していませんでした。

また、自分が住む地域の災害に対する安全性については、「危険だと感じている」が4割近く(表②)。耐震診断・工事に関心があるものの、「やっていない」が5割強、「自治体の補助を知っている」という人は約1割でした。

ハザードマップは、県や市など、自分が住んでいる行政のホームページ上で公開されていますし、耐震診断は、木造住宅なら無料、非木造住宅でも補助が受けられます。一度、確認してみては。

20160917housing

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月22日号「昨年よりさらに進化!冬の街を彩る130万の光 KEYAKI Light Parade」
     今年も、けやき大通りがキラキラとした光と笑顔に包まれる季節がやってきます。今年で3年目となる冬の…
  2. リビング和歌山2025年11月15日号「和歌山県の手仕事を訪ねて丈夫で温かみのある風合い手すき和紙の伝統をつなぐ」
     書や工芸、日用品など、暮らしの中で、広く親しまれてきた「和紙」。植物・コウゾと、その繊維を均一に…
  3. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  4. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  5. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/20

    2025年11月22日号
  2. 2025/11/13

    2025年11月15日号
  3. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  4. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  5. 2025/10/23

    2025年10月25日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る