忙しいママを助けるために
「パパにできること」は

パパとママ、どっちが好き?答えを聞かなくても分かります。そう、たいていの子が「ママ」。理由は、ママには10カ月間おなかの中で育み、この世に産み出した強みがありますが、同時に「子育てと家事をやって当たり前」がついて回り、いつも子どもと一緒だからです。

それに比べてパパは「自分は2番目」という遠慮からか、主体的に子育てや家事に関わることが少なく、あくまで「手伝う」というスタンスです。しかも「これをやればママが助かるだろう」といった優しい気遣いからではなく、指示されてしぶしぶ。やらされている感満載のヤル気のなさ。

「授乳の間にお皿を洗っておいてあげよう」ならうれしいのに、「洗えと言われたから洗う」という態度で、しかも洗い方が雑。ママはいつもお怒りモードに突入。

夏休みの宿題といえば、ワークや感想文とともに「家のお手伝い」がありました。年齢によってできるお手伝いは違いますが、低学年は「花の水やり」、高学年なら「お風呂そうじ」が定番ではなかったでしょうか。

ところがこのお手伝い、「毎日続けてエライね」と評価される一方、「決まったことしかしない」との反省すべき点が。つまり日々の暮らしの中では、その時々で手伝ってほしい事柄が変わるのに、気付かず、「私の役目はお風呂のそうじです」と、お風呂そうじだけを続けていたとしたら、それはまるでノルマ。

「育児や家事に参加しないダメパパ」認定をされたくないけれど、長時間労働で帰りが遅い、小さい子どもにさわった経験がなく接し方がわからない、家事全般が苦手でママのダメ出しが怖い、といったパパたちが「帰宅恐怖症」とか。

「イクメン」とことさら騒ぎ立てなくても、昔から子育てや家事を担ってきたパパたちがいます。実に自然に「忙しいママを助けたい。わが子がかわいい。自分にできることは」と考えた結果で、その根底にあったのは優しさに他なりません。

名前なりきよ ようこ
プロフィル絵本編集者として勤務後、渡欧。帰国後フリーに。
保育所や小学校で読み聞かせを25年以上続けている。絵本creation(編集プロダクション)代表

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  2. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  3. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  4. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  5. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  2. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  3. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  4. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  5. 2025/10/9

    2025年10月11日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る