歯と口の健康コラム「ライフステージに沿った予防とケア 胎児期②」


前回から、歯や口腔内のトラブル予防とケアについて、ライフステージに沿って解説しています。今回は胎児期の2回目として、妊娠期のケアや、胎児の歯の形成についてまとめます。

まず、妊娠期4〜6カ月ごろの安定期になったら、歯科健診を受けましょう。健診を受け、治療が必要になった場合は、つわりや流産、早産のリスクを考えて、安定期に治療を受けるのが望ましいでしょう。受診時には、母子健康手帳を出して、産婦人科医から注意を受けていることなどがあれば、どんなことでも歯科医師に伝えるようにしましょう。

妊娠中のお母さんに知っておいてほしいことは、赤ちゃんの歯は妊娠中につくられ、歯の質はこの時期にほぼ決まってしまうということです。

乳歯の芽である歯胚は、妊娠7週目ごろからつくられます。妊娠4カ月ごろからは、歯胚にカルシウムやリンなどが沈着し、かたい歯がつくられていきます。

母体の健康を保つことはもちろん、妊娠中は胎児への栄養補給としてバランスのとれた食生活が大切ですね。また、〝強い歯〞をつくる食べ物があります。

まず、「ビタミンA」は歯のエナメル質の土台を仕上げる材料に、「ビタミンC」は、歯の象牙質の土台を仕上げる材料となります。次に、「ビタミンD」は、カルシウムの代謝や石灰化の調整役を果たします。また、「良質のタンパク質」は、歯の基質の材料に、「リン」や「カルシウム」は、石灰化のための材料となります。

妊娠中も歯のケアやバランスよい食事を心がけましょう。

(和歌山県歯科医師会・地域保健委員会)

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  2. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
  3. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  4. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  5. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  2. 2025/8/21

    2025年8月23日号
  3. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  4. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  5. 2025/7/24

    2025年7月26日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る