豊かな言葉の蓄積が人間関係の基になる 形容詞で話しかけよう

豊かな言葉の蓄積が人間関係の基になる 形容詞で話しかけよう

豊かな言葉の蓄積が 人間関係の基になる形容詞で話しかけよう 突然ですが、質問です。お子さんにどんな人になって欲しいですか?

「優秀で人をリードできる人に」「優しくて人に好かれる人に」「社会的に成功できる人に」「ただただ幸せに」…、いろいろな答えがあることでしょう。お母さんの願いがどんなものであったとしても、共通する資質がひとつ必要になります。それが、コミュニケーション能力。自分の気持ちを相手に届け、相手の思いを受け取る能力です。自分の気持ちを言葉で主張できる子は、相手の気持ちを理解できます。それは、思いやりにつながり、円滑な人間関係を築く基礎になるのです。

とはいえ、まだしっかりと話せない小さな子どもに、お母さんは何をしたらいいの?と思うことでしょう。とっても簡単にできること、それは形容詞で話しかけること。形容詞とは「楽しい・暑い・おいしい・うるさい・大きい」など、五感に関すること、気持ちに関することを表す言葉です。「〜い」で終わる言葉と覚えれば良いでしょう。小さいころから、たくさんの形容詞を知っていると、自分の思いを言葉にすることに役立ちます。言葉で説明できるので、イヤイヤ期も楽になるといわれています。

「まだ話さないうちの子には早いのでは?」という心配はいりません。まだ話せない赤ちゃんにも、お母さんの言葉はちゃんと届いて蓄積されていきます。ぜひ、たくさんの形容詞を使って話しかけてあげてください。自分で話し始めたら、その蓄積が大いに役立つことでしょう。

著者むらたますみ
キッズコーチングシニアトレーナー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  2. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  3. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  4. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  5. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  2. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  3. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  4. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  5. 2025/8/21

    2025年8月23日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る