収穫が楽しみな庭づくり講座④ 四季成りイチゴの植え付け時期 ベランダ栽培もOK

上手に育てると翌年用の子苗も
珍しい品種で家庭菜園を楽しもう

季節ごとにシリーズでお届けしている、初心者でも失敗しにくい「収穫が楽しみな庭づくり」。今回は、お庭をかわいく彩るイチゴのお話。“花より団子派”は必見です。
「イチゴは春に収穫する“一季成り”が主流でしたが、改良が進み、花芽が連続してできる“四季成り”がたくさん出てきています。四季成り品種はちょうど今が植え時。寒い冬を越すと一気に花や実をつけ、秋ごろまで収穫できます」と説明するのは、庭づくりと園芸の専門店「ガーデナーズジャパン」(海南市南赤坂)の中野誠介店長。
園芸店で売られている家庭向けのイチゴの苗は、比較的虫がつきにくく、病気になりにくいのが特徴。中野店長は、「葉ものに比べて実ものはたっぷりの栄養が必要。ポイントは、水を切らさないことと肥料をたくさんあげること。そして、地植えするより、プランターや“ストロベリーポット”で育てるのがおすすめ」と言います。

イチゴの苗とストロベリーポット。ランナーをポケットに誘引すると、子苗が育ちます

イチゴの苗とストロベリーポット。ランナーをポケットに誘引すると、子苗が育ちます

イチゴの実は、土に触れると腐敗しやすく、近年は、農家でも“高設ベンチ栽培”という地面から浮かせてつくる方法が取り入れられていて、壁掛けプランターやスタンド付きのプランターを使うと、マンションのベランダでも栽培できます。
「イチゴは上手に育てれば毎年、収穫できます。実をつけた後、ランナーと呼ばれるツルが伸び、ランナーの先には子苗があるので、それを植えてあげると、やがて根を張って新しいイチゴの苗に。翌年は親株ではなくこの子株で…」と。
ちなみにイチゴは、草本性の果実なので、分類上は野菜だということはご存じでしたか? 白イチゴ「白雪小町」「雪うさぎ」、ジャンボイチゴ「まんぷく2号」「紅ほっぺ」など、家庭菜園ならではの品種を育ててみてはどうでしょう。

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月22日号「昨年よりさらに進化!冬の街を彩る130万の光 KEYAKI Light Parade」
     今年も、けやき大通りがキラキラとした光と笑顔に包まれる季節がやってきます。今年で3年目となる冬の…
  2. リビング和歌山2025年11月15日号「和歌山県の手仕事を訪ねて丈夫で温かみのある風合い手すき和紙の伝統をつなぐ」
     書や工芸、日用品など、暮らしの中で、広く親しまれてきた「和紙」。植物・コウゾと、その繊維を均一に…
  3. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  4. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  5. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/20

    2025年11月22日号
  2. 2025/11/13

    2025年11月15日号
  3. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  4. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  5. 2025/10/23

    2025年10月25日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る