築年数が古いほど耐震工事費が必要 平均工事費は163万9100円

補助制度や支援制度を上手に活用を

いつ起こるか予測できない地震。住宅には、自然災害から家族の命を守る機能が求められます。国は2020年までに耐震化率を95%とする目標を掲げ、税制を設けたり、自治体においても新耐震基準を満たさない建築物について、耐震診断や改修を支援したり、対策が進められています。
日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協)が、1950年~2000年5月までに着工された2階建て以下の木造在来工法の住宅を対象に行った耐震診断結果によると、木耐協が把握している2万6317棟のうち、90%超の住宅が現行の耐震性を満たしていないことが判明。今年8月、耐震診断実施後のアンケート結果「耐震診断結果調査データ」を発表しました(有効回答6444人)。
耐震補強工事を実施した人の割合は、平均で29・61%。住宅の耐震別では、「倒壊の可能性がある」「倒壊する可能性が高い」でそれぞれ約30%、「倒壊しない」「一応倒壊しない」と一定の安全性が確保されている住宅でも約10%〜20%が工事を行っていました。
耐震補強工事をした人の建築年代別の工事金額は、全体平均で163万9100円。年代別では1961年~65年が平均234万2300円と最も高く、築年数が浅くなるほど、工事費用が低くなる傾向が見られました(グラフ参照)。
工事の実施金額については、旧耐震基準(80年以前)と新耐震基準(81年以降)を含む全体平均が163万9081円。金額別では150万円未満は52%、150~250万円は28%、250万円以上は19%となっており、全体の過半数が150万円未満でした。
耐震診断や耐震工事について、県や各市町村でさまざまな補助や支援制度が設けられています。制度を知って、上手に活用しましょう。

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  2. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  3. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  4. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
  5. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  2. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  3. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  4. 2025/10/9

    2025年10月11日号
  5. 2025/10/2

    2025年10月4日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る