早期教育には“自然遊び” 五感をフル稼働して 集中力を養おう

 子どもは遊びの天才!という言葉を聞いたことはありませんか。「そんなもので?」と思うようなものを使い、大人が想像もできない遊びをしているのを見かけたことがあるでしょう。それこそがまさに“遊びの天才”である理由。遊びの道具はおもちゃだけとは限りません。日常のさまざまなものを使ってアイデアをひねり出し、どんな場所でも遊び場に変えてしまう力を子どもは持っているのです。
その中で、子どもは実にたくさんのことを学んでいます。「こうやったらうまくいくな」「これはこう使うのか」「押してもうまくいかないけれど、そっと触ったらうまくいく」など、集中して取り組み、体と心を動かしています。そんな子どもの工夫が最大限に発揮される場所、それは“自然の中”です。自然の中には、おもちゃは一切ありません。それでも子どもは実にさまざまなものをあっという間に遊びの道具にしてしまいます。草を踏みしめる音を楽しむ、木登りで体の使い方を工夫する。落ち葉って持つとカサカサいうんだな、握ると簡単にパラパラになるんだな。じゃあ緑の葉っぱはどうなるの? 虫って石の下にいるのはどうしてだろう…。
五感をフルに発揮し、子どもは自然の中で学びます。夢中になって遊ぶ中で、集中力がどんどん育っています。将来学習に必要不可欠な集中力と工夫する力は、遊びの中でこそ養われるのです。近所の原っぱや公園で大丈夫です。できるだけ連れ出して、自然の中で遊ばせてあげましょう。

著者むらたますみ
キッズコーチングシニアトレーナー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
  2. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  3. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  4. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  5. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/21

    2025年8月23日号
  2. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  3. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  4. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  5. 2025/7/17

    2025年7月19日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る