被災地での体験、経験を生かして㉓

「THE ROASTERS」(ザロースターズ)コーヒー焙煎士・神谷仁子さん

福島県郡山市で東日本大震災を体験、和歌山へ

 

神谷仁子さん。震災後、コーヒー焙煎士となって和歌山市内で店舗をオープン。2児のママ

 「スマホの緊急地震速報が鳴ったのと同時に、聞いたことのない地鳴りがして、昼寝中だった1歳の息子を慌ててて抱きかかえて裸足で外に出ました」。「THE ROASTERS」(和歌山市大河内)のコーヒー焙煎士・神谷仁子さんは、福島県郡山市出身。東日本大震災のときは、4世代で実家で暮らしていました。

 幸いにも家族全員無事でしたが、「揺れが収まってから、家の中を見に行くと、息子が寝ていた場所は、食器棚から全部食器が飛び出していて。あのまま中にいたら命が危なかったでしょうね」と神谷さん。その後、天候が荒れて吹雪く中、車の中に避難してラジオで情報を収集。福島第一原子力発電所の事故を知り、「とにかくこの場所から離れて、子どもを守らなければ」と無我夢中で福島空港へ向かったそう。ところが、その日の羽田空港、関西国際空港行きは満席。新千歳空港を経由して関空に降り立ち、身寄りを頼って和歌山市にやってきました。

 とはいうものの、慣れない環境での生活で、子どもの体調に異変が。「1カ月ほどで新潟県へ移った後、結局は福島県に戻りました。でも、野菜を買うのは怖いし、息子にも土遊びや雪遊びなど、常に“ダメ”ばかり言っていたように思います。私もそうですが、子どもにとっても相当なストレスでした」

 そうして震災から3年、和歌山市内に移住。「身寄りがいたこともありますが、和歌山県には原発がないことも決め手になりました。今はストレスフレーな生活を送っています」とのこと。

 昨年9月、和歌山市内で台風21号による断水・停電の被害に遭った際は、東日本大震災の経験を生かして冷静に対処できたそうですが、「東日本大震災までは備えの意識は薄くて…。実家が農家だったので食べ物はありましたが、オムツに困りました。交通が遮断されてスーパーやコンビニには商品が入って来ないし、ガソリンスタンドは途方が暮れるほどの行列。そんな経験を経て、最低限の備えはしていますが、まだまだ不十分」と気を引き締めます。

 和歌山県は、近い将来起こるとされている東南海・南海地震で大な被害が予測されています。「備蓄はもちろん、地域の人とのつながりも大切にしていきたいですね」と。

 

神谷仁子さんが伝えたい災害時の備え

◆寝る場所は大事。倒れるものがないところで(子どものお昼寝も)
◆目線の高さ以上の家具は置かない。もしものときはトイレなど狭い場所へ逃げると部屋が崩れにくい
◆最低限の備蓄に加え、お風呂に水をためて生活用水を確保

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月15日号「和歌山県の手仕事を訪ねて丈夫で温かみのある風合い手すき和紙の伝統をつなぐ」
     書や工芸、日用品など、暮らしの中で、広く親しまれてきた「和紙」。植物・コウゾと、その繊維を均一に…
  2. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  3. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  4. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  5. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/13

    2025年11月15日号
  2. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  3. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  4. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  5. 2025/10/16

    2025年10月18日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る