子どもが自主的に行動できる 効果バツグンの言葉は「いつやる?」

休校が続き、子どもの生活が乱れることを心配するお母さんは多いでしょう。朝起きる時間、宿題やテレビ・ゲームのバランスなど、学校があれば自然にできることがお休みだとできない、というのはよくあることです。

「宿題しなさい」「いつまでゲームしているの」「ご飯だから片づけて!」…など、毎日注意ばかりしていたら、お母さんの気持ちもグッタリしてしまいますね。そんなときは、一度指示するのをやめてみましょう。そして、子どもにこう聞いてください。「いつする?」

子どもに限らず、指示をされるとやる気を無くすのは人間が持っている本能です。「今やろうと思っていたのに」と言われたら、その本能が発動している証し。無理強いするのではなく、「いつやる?」と聞いてみてください。子どもに自分で考えて決めてもらうのです。「この番組が終わったら」「おやつの後にする」など、自分で考えた答えを返してくれるでしょう。

お母さんは「いやいや、それじゃ遅いから」などと反論したいかもしれませんが、ここはひとつ子どもに任せて。人に言われたらしない子でも、自分で決めたことは実行に移す率が高くなります。聞かれるうちに、段々と自分で決めて行動する癖がついてくるでしょう。

子どもが自ら行動するには自己決定が大事です。自分で決めたことは行動に移すことができます。毎日の「いつやる?」で小さな自己決定を助け、自主性を伸ばしてあげましょう。

著者むらたますみ
キッズコーチングマネジャー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長
HPますみんの子育てが楽しくなる「言葉がけ育児」
https://momsknack.com/

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
  2. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  3. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
  4. リビング和歌山2025年4月12日号「地域を変える! サテライトやシェアオフィスからビジネス創出へ」
    多様な働き方が求められる現在、本来のオフィスとは離れた場所で仕事ができる「サテライトオフィス」など…
  5. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  2. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  3. 2025/4/10

    2025年4月12日号
  4. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  5. 2025/3/27

    2025年3月29日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る