「すごいね!」を 「できたね!」に変えて 子どもの自信をつけよう

「自信を持って人生を歩んでほしい」、そこで褒めて育てようと思うお母さんは多いでしょう。「すごいね!」「えらいね!」と言うと子どももとても喜んでくれますね。実は、この「すごいね・えらいね」は結果を評価する言葉で、子どもの自信を築くどころか、全く逆に作用する場合があるのです。

 結果を褒められ続けると、子どもは結果が良くないとダメなんだと思うようになります。すごい自分でないと、えらい自分でいないと褒められないと思ってしまうのです。その結果、できると分かっていることだけする、できないことは最初から挑戦しない、という消極的な態度を身につけます。本当の自信とは、自分を信じられること。自分はできる、大丈夫、と思えると、困難にも挑戦して打ち勝つ強さを手に入れます。そのためには、結果ではなく変化を褒めるとよいのです。

 「あ、今できたね!」「昨日はできなかったことが、今日はできたね」。こんな風に子どもの変化を認めて言葉にすることが「お母さんはいつもあなたを見ている」というメッセージになります。すると、子どもは「失敗してもお母さんが見てくれているから大丈夫」と信じられ、安心します。そして、さまざまなことにチャレンジできるようになるのです。子どもの自信を育むのは、結果ではなく過程の努力や変化を認める言葉。「すごいね」を「できたね」に変えて、子どもの自信を育みましょう。きっと生涯に渡って、困難に立ち向かう強さを手に入れることができるでしょう。

著者むらたますみ
キッズコーチングマネジャー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長
HPキッズコーチングマネジャー
https://momsknack.com/

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  2. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  3. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  4. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  5. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  2. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  3. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  4. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  5. 2025/8/28

    2025年8月30日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る