「甘えさせる」と 「甘やかす」は違う! 自分の力を信じられる子に

子どもが心身ともに健やかに育つためには、身近な人に十分甘えることが必要です。そう伝えると、「わがままになりませんか?」と質問されることがあります。「甘えさせる」と「甘やかす」を混同する場合があるようです。

「甘やかす」とは、物質や行動面で相手が楽なように障害を取り除くことです。失敗させたくない、悲しい嫌な思いをさせたくない、そんな気持ちから、子どもから経験を奪うことです。「まだ小さいから無理よ」「あなたには難しいわ」。こうした優しい言葉が子どものやる気を失くし、何でもお母さんの指示を仰ぐ自信のない子に育ててしまいます。

一方、「甘えさせる」とは精神面で自分に頼ることを許す行為です。スキンシップを求めてきたときに全力で応える、子どもの挑戦をできると信じて見守る、落ち込んでいるときに寄り添って励ます、などです。最後に安心できる場所がある。そんな子どもは失敗を恐れずチャレンジします。何があっても自分を信じ、未来を切り開くことができる強い人になります。

たくさん甘えた子は「自分は愛されている」と信じることができます。そのことが、今度は自分が人に対する時の指針となり、豊かな人間関係を築くことにつながります。小さいときは、特にスキンシップが有効です。1日7秒間抱っこするとお母さんの愛情がしっかり伝わり、子どもの甘えたい欲求も満たされます。朝起きたとき、お風呂のときなど「大好きよ」の言葉とともに、ぜひ毎日の習慣に取り入れてくださいね。

著者むらたますみ
キッズコーチングマネジャー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長
HPキッズコーチングマネジャー
https://momsknack.com/

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月15日号「和歌山県の手仕事を訪ねて丈夫で温かみのある風合い手すき和紙の伝統をつなぐ」
     書や工芸、日用品など、暮らしの中で、広く親しまれてきた「和紙」。植物・コウゾと、その繊維を均一に…
  2. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  3. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  4. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  5. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/13

    2025年11月15日号
  2. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  3. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  4. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  5. 2025/10/16

    2025年10月18日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る