複数育児は
“平等”を目指さず
“公平”目指して気楽にいこう

子どもが2人以上いるお母さんからよく聞く悩みが、「平等に扱えていない…」というもの。手のかかる子に多く時間を費やしたり、聞き分けの良い方に負担を掛けてしまったりなど、申し訳ないと思っているお母さんは多いようです。

でも、安心してください。実は、子どもたち自身、お母さんに平等を求めているわけではありません。ぜひこの機会に平等を手放して、公平な育児を目指してください。平等とは、本人の資質に関わらず、全く同じ機会を提供することです。結果はそれぞれで異なります。それに対して公平とは同じ結果を得るために、それぞれの子に合わせて異なる機会を与えること。

例えば、同じ「お母さんと一緒にいたい」でも、片方は一緒にお外で思いっきり遊びたいと思っているのに対し、もう片方はギューッと抱きしめてもらって安心したいと思っているかも知れません。平等にこだわって「それぞれに絵本を読んであげよう」としても、ふたりとも満たされませんね。それぞれに合う異なった接し方をしてこそ、ふたりとも満足できるのです。

不安に思ったら、ぜひそれぞれの子どもにどうしたいか聞いてみましょう。「あなたはどうしたい?」と問いかけてみるとそれぞれが全く違う答えを返すことに気付くでしょう。公平な育児とは、子どもに寄り添う育児です。兄弟姉妹でも、そもそも違う人間。一人一人違う気持ちに寄り添うために、ぜひ「あなたはどうしたいの?」と聞いてあげてくださいね。

著者むらたますみ
キッズコーチングマネジャー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長
HPキッズコーチングマネジャー
https://momsknack.com/

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月15日号「和歌山県の手仕事を訪ねて丈夫で温かみのある風合い手すき和紙の伝統をつなぐ」
     書や工芸、日用品など、暮らしの中で、広く親しまれてきた「和紙」。植物・コウゾと、その繊維を均一に…
  2. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  3. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  4. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  5. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/13

    2025年11月15日号
  2. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  3. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  4. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  5. 2025/10/16

    2025年10月18日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る